バルブクリアランス調整 | 36歳からのモトクロス再挑戦!

36歳からのモトクロス再挑戦!

MX、ED、XC、HED、FMX、オフロードバイク系のブログです。

奥三河で125F君の調子がめっちゃ悪かった。

 

それまでのCGC、ミニぱにでは何の問題も無かったのに。

 

気温はCGCが雪の極寒、ミニぱにはポカポカ、奥三河はちょっと寒かったかな。

 

まあキャブセッティングが悪かったんだろうけど、全開が明らかにカブってた。

 

さて、ワタクシ、バイクの事は全然判ってない、特に4ストなんてストロークは判るが構造なんて全く判らん。

 

CRF50F君の時はノーメンテ。

 

CRF70改85F君もほぼノーメンテだが、ボアアップしてエアクリも弄ってるので、セッティングは出したつもり。

 

CRF125F君はエキパイ、マフラーも変わってるし、エアクリもいじってるし。

 

やっぱ適当って訳には行かん。

 

とはいえ、ぜんぜんエンジンの事なんて判らんしwww

 

ド素人整備の私としたら、それが大前提。

 

 

それを踏まえてお読みください。

 

↓↓↓

キャブセッティングも悪いが、中古なので何時オーバーホールしたか判らん。

 

とりあえずマニュアル見て出来る事をやろうかなと。

 

で、今更ですがこちらを購入。

 

85F君にも使えるし。

 

暖かくなったらやろうと、ピストン交換部品もchabo3さんのとこで注文して購入済み。

 

その前に、折角シックネスゲージも買ったし、聞いたことのあるバルブクリアランス調整なる物をやってみようかなと。

 

今回、実験台になって頂いたCRF125F君。

 

 

まあヘッドの蓋を外すくらいはできる。

 

 

うん、構造もパーツの名前もよく判らんwww

 

マニュアル見てもパーツ名が判らんのだから、何処の事を言ってるのか判らんwww

 

なんかここを合わせて測るらしい。

 

 

あれ?2本線じゃなく3本線だぞ?良いのか?(良くない)

 

 

しかもここに合わせるのにやり方が判ってないので、めっちゃ苦労した。

 

キックペダルをコツコツやって回して、そんなんでは全然ダメなので、ギアを入れてタイヤを回して・・・

 

通り過ぎたよ(ノД`)ノ

 

また1周やり直し。

 

何周した事やら。

 

もう写真なんて撮る暇はねぇぞ。

 

シックネスゲージも全然入らんし。(入れる隙間のとこを間違えてた)

 

なのでバルブ調整のとこのネジをめっちゃ緩めて・・・

 

ヲイヲイw

 

またズレたよ・・・の繰り返し。

 

お恥ずかしい。

 

なんとか調整終了。

 

めっちゃ時間が掛かった。。。

 

初めてだしこんなもんかな。

 

そしてフロント周り

 

 

リア周りのお掃除をして、

 

 

メインジェットも・・・あれ?やたら大きいのが付いてるぞ?

 

なんで???

 

字が小さすぎて間違えたかな?

 

そりゃカブるだろって感じ。

 

すまん息子よ。

 

STDから1番手上げたのを付けて、家から離れた所でエンジン始動。

 

なんか調子良さそう。

 

全開付近も良い感じで回ってる。かな。

 

まあこれで良いだろう。

 

バルブクリアランス調整もなんとかできたのかな?シランケド

 

で、ココで終わったんですが、またchabo3さんのとこで話をして・・・

 

やり方を教わりました。。。

 

ぜんぜん違ってたよwww

 

多少ズレてもエンジンは回るそうだし。

 

改めてヨウツベ見て、しっかり確認して改めて挑戦。

 

 

なんかシックネスゲージが入らなくなってるし。

 

で、ちゃんとTの2本線のところも発見。

 

 

ココでやるのね。

 

簡単だし、楽だし、通り過ぎても少しくらいなら戻るし。

 

でもなかなか良いところで止まらない。

 

そうだ、ヨウツベではプラグ外すって言ってたなと思い出して外したら・・・

 

めっちゃすんなり出来たよ。

 

ピストンが上死点のとこに居るんだから圧が掛かってたんだな、そりゃそうだ。

 

で、適当にやって組んでエンジン掛けたら、ヘッドからカタカタ音が(;゚Д゚)

 

改めて開けて、クリアランス見たら・・・

 

全くあって無く、めっちゃ隙間が開いてました。

 

もう一回ちゃんとやって、やっと納得できる状態になりました。

 

 

エンジンも心なしかいい回りをしてると思う。

 

日曜、奈良虎で確かめよう。

 

もう判ったぞwww

 

さて、暖かくなったら、本番のピストン交換と85F君もやってみよっと♪