メカの設定ミスで動きおかしかったの2ヶ月も気付かなかったショックで中古のGRK入札してしまいましたヤマです

ちょっと触っただけで気付くイトーさんやっぱスゲーな


さて今日は仕事中にこういう事かと考えてた脳内シミュレートの文章化


丸いトレーの中心にお皿重ねて置いた時と並べて置いた時に重心はどちらも中心にあるけど

片手で下から支えて回しやすいのは重ねて置いた方(危ないのでバイト中にやるのは危険)



トライピオ(ベイブレード)も中心より外周に重りを載せると慣性が大きく耐久向き

そういやベイブレードより前にぷよゴマとかスゲゴマとかあったんですがあれも中の重りが中心より外周にあるやつが耐久向きだったなと



ダイナテック02Hでスターターしたら粉砕したぷよゴマ懐かしい


脱線しました

ミニ四駆のマスダンパーとか重量物も中心より四角に配置した方が安定したハズ


とまぁそんな感じで重心位置が同じでも重量物が分散してる方が挙動がマイルドだなと

具体的には前後重量比が同じになり重量自体も近いうちの2台




重量物が集中してるRDXは慣性小さいので振り出しが早くまたピタッと止まる

前後オーバーハングに重量物があるRRの方はゆっくり出るし止まりかたもピタッというよりギュっと

セダンボディなのもありますがなるほど重心同じでも運動性に違いがあるわけだ


などと2台の動きの違いを感じてから後付けでもっともらしい理由を考えてる勤務中

降りるインターを通過する←

などしてました

ドリラジたのしー!!


競技なら重量集中してる配置にクーペボディがいいんだろうなぁなるほど