Cookie(クッキー)とは?美味しいの? | 起業家向け[Webサイト作成支援]専門家| Yukari

起業家向け[Webサイト作成支援]専門家| Yukari

IT初心者やIT苦手な起業家のお困り事を解決
業界歴24年3,000人以上のサポートをしてきた実績で
自分でWebサイトを作りたい、自己管理したい方の
問い合わせが増えるサイト創りを全力でサポートします❣️

 

IT初心者がフリーランスになるためのノウハウを業界歴24年3,000人以上の個別サポートした実績であなたのクリエイターへの道標を提案します❣️

※Mac対応

 

スピリチュアル系🌙クリエイター創出サポーター⭐️山口ゆかり

プロフィールはこちら

 

 

スマートフォンでも、パソコンでも出てくる画面で

Cookieを有効にしてください、やCookieを許可してください

と表示されることがありますよね?

 

クッキー?🍪ってなに? って話ですがニヤニヤ

Yahoo! JAPANでは下記のように説明されています。

ウェブページの利用に必要な情報を、ブラウザーに保存する仕組みです。

ウェブページの利用履歴や入力した内容などを記憶します。

Yahoo! JAPANサービスでは、複数のサービスでCookieを使用しています。

ご利用のブラウザーでCookieの設定を有効にしていない場合、

サービス内の機能が限定されたり、一部のサービスを利用できません。

 

 

試しに、iphoneでSafariというブラウザを使って

Cookieをブロックする設定にしてみると真顔

👇こんな画面になりました。

 

許可をしないまま、メールや路線情報を開こうとすると

ログインしてくださいという画面になりますが
メールアドレスとパスワードを入力しても、最初からやり直してくださいと出てきますポーン
  

 

という感じで、そもそもCookieを許可しないと利用ができないという状況になってしまいます。
 
Yahoo!はそんな感じですが、他のサイトでは許可しなくても大丈夫な場合もあります。
 
 
そんなCookieですが、プライバシー保護の観点から危険性も指摘されています。
 
近年は行き過ぎたトラッキング(ユーザー行動の追跡)が
プライバシー侵害として問題視されるようにもなっています。
 
さらにWebサイトの閲覧履歴だけでなく、認証情報などの個人情報も保存されています。
これらはセッションIDと紐づいてWebサーバー側にて管理されるものです。
そのため、Cookie情報が漏えいすると、
セッションを乗っ取られる「セッションハイジャック」が起こる可能性があります。
その場合ネットバンキングの不正利用など深刻な被害に発展するリスクもあります。ゲッソリ
 
上記のようなリスクを回避するための対策としての方法は

・プライバシー設定を有効にする(ブラウザーやスマホ、パソコンで)

・デバイスのロックを万全にする(紛失や盗難に備える)

・ワンタイムセッションIDを発行する

・セキュリティ対策ソフトを導入する

 

 

そんな危険を孕むCookieも

今後は廃止に向けて動き出すようです。

 

Googleが動き出せば、徐々に他のサイトも追従すると思われます。

それまでは、まだ油断できないので、対策をしておくことをお勧めしますウインク

 

 

具体的な設定方法が載っているので、参考にしてみて下さい!

 

 

 

 
憧れの仕事で夢を叶えられます!
業界歴24年3000人以上のサポートをしてきた実績から
あなたのクリエイターへの道標を提案します!
スピリチュアル系🌙クリエイター創出サポーター☆山口ゆかり
大阪豊中 デジタルプラザ・パソコンスクール キュリオステーション豊中店


公式ライン登録で、お得にお悩み解決できますスター

お気軽にご相談ください。

*定休日にはお応えできませんのでご了承下さいませ。