🏘一条工務店での家作りの流れ🏘


〜アイ スマイルニコニコ



田舎で旦那👨、娘👶(0歳)と3人で暮らしているアラサー新ママJUJUです。


2021.09に一条工務店のi-smailで約34坪の

おうちを建てました🏘


我が家の一条工務店での家作りの流れについて何回かに分けて綴っていこうと思います



実際に家造りを考えてから引き渡しまでは
ちょうど1年程かかりました。

家造りのペースは人それぞれですが1年という
期間は我が家にとっては家へのモチベーションが下がらず、とても良いペースだったように思います!
(ちょうど家を建ててひと月後に娘を出産したので家を建てるまでに子供がいたらまた違っていたかもしれません)



②建築相談  2020.09〜11

展示場で体感した全館床暖房の快適さ、屋根と一体型の太陽光、停電や将来の自家消費の為の蓄電池に魅力を感じた私達は後日初めに行った展示場へ再度行きました。

担当者は爽やかな感じの若い方で話が上手な営業マンニコニコはきはきとしていて第一印象は良かったです
 
まずは私達の方から一条工務店で家を建築したいので設備や金額その他詳細を知りたいことを伝えました🏘

担当者から説明を受けている中で私がいいなと思った設備を3つご紹介します

1つ目  太陽光+蓄電池

自社商品が多い一条工務店さんは太陽光+蓄電池が破格の価格でつけられるのでそれには驚きましたびっくり
確かに他社と比較しても圧倒的コスパです
これは自社商品だからこそこの価格でできるんだなと納得しましたニコニコ
最初は売電価格が低い今は高いお金をかけて太陽光設備を設置するのはどうなんだろうと思いましたが蓄電池もセットでつけれるのならアリだなと一人でにやにやニヤリ



2つ目  ハイドロテクトタイル

ハイドロテクトタイルというメンテナスフリーの外壁にも魅力を感じました飛び出すハート
私の実家も外壁、屋根の劣化で修繕したことがあり、結構な値段がかかっていたのを思い出しメンテナスフリーで修繕にも少コストなのはとてもいいなと思いました!
しかもハイドロテクトタイルはあのTOTOと共同開発したなかなかの優れものキョロキョロ花



3つ目 防犯ツインLow-E トリプル樹脂サッシ

業界トップの断熱性能、今のご時世必須の防犯性能を兼ね備えたトリプルサッシ
私が住んでいる地域は寒冷地なのでトリプルサッシは本当にときめいたチュー

冬のアパート暮らしの時は窓を締めているにも関わらず隙間風が吹いてんじゃないかと思うくらい寒かったし、逆に夏は窓をもろに貫通する日差しの暑さでバテバテ(笑)

遮熱・断熱に優れた金属膜を表面にコーティングした「Low-Eガラス」を、室外側と中央に2枚採用。夏は日射を遮り、冬は暖房の熱を室内に反射させ、冷暖房効率を高めるそうです飛び出すハート
コーティングのない一般的な複層ガラスより遥かに高い断熱性能を実現するとのこと飛び出すハート





金額については一条工務店では坪単価は施工面積で決まっていて、家の形が変わったとしても施工面積が同じなら価格は同じになりますびっくり

しかも値引きはなし
ハウスメーカーのイメージは値引き交渉がある
イメージだったので値引きなしなのは正直驚きました。
一切値引きがないわけでなく、知人や親族による紹介値引きや法人値引きなどはあるみたいですがそれ以外は1円も値引はなしです

担当者からうちは一切値引きしてないんですって言われたときはまじか…と思いましたが不公平がない部分では納得がいきました照れ
私も旦那もグイグイ値引交渉できる性格ではないので助かりました泣き笑いびっくりマーク

一条工務店の坪単価を見せてもらいその高額には絶句してしまいましたが、一条工務店で話を進めるつもりで担当者にお願いをしました🏘


続きはまた次でニコニコ

では