2110319
アジはもちろんタタキにしました!
鮮度の良いアジのタタキは最高なんです^^
ご飯が何杯も食べれちゃうんですよね^^

昨日は釣った大量のカマスと格闘しましたが、多くの方から
どのようにして食べたのか?どんな料理にするのかとコメント頂きました^^
確かに私も料理には頭を悩ませておりました><


実が柔らかいので捌きやすいのですが、水っぽいので刺身には不適と
判断し、干物、カマス汁、フライ、パイ包みをしてみました^^


2114052
カマスの塩焼き&カマスの干物
2114050
カマスの干物を干しているところです
2110321
カマスのはパイ包み
2110318
カマス汁

干物は海水程度の塩水に30分く位漬け、水洗い後に水分を
キッチンペーパーでふき取り、風に当てながら干せば簡単に出来ちゃいます^^
夏場は傷みやすいので冷蔵庫で乾燥させるの便利です^^

カマス汁は内臓を取り、血合いを落とし、身をぶつきりにします
ぶつ切りにした身は塩を多めにふり、20分くらい寝かせてから水洗いします
頭や尻尾は出汁に使いますので、熱湯をかけて臭みをとります


鍋に水を入れ、頭や骨を入れアクを取ったあと、頭や骨は取り出します
ぶつ切りにした身を入れて沸騰させ、お好みの具をいれます(葱、豆腐など)
醤油か塩で味を調えれば美味しいカマス汁が出来ちゃいます^^

パイ包みはミートソースで作ったのですが、若干カマスの身は癖があるので
塩コショウをふって臭みを抜いておくと更に美味しいと思います^^

☆最後に応援の1クリック  よろしくお願いします