冷蔵庫の搬入 | ヤマガラ家のシーズー日記

ヤマガラ家のシーズー日記

愛犬(シーズー)との散歩や日々の出来事

アメリカでは修理の依頼や荷物を届けてもらうことは、とっても大変なことで
ものすごい時間がかかります。
 
1月11日(土) 雨が降ったり 止んだり・・・雪ではなく雨が降っています。
なので気温は氷点下以上です。2度くらいあると思います。今日の最高気温は3度の予定です。
今日、冷蔵庫が搬入されました。
 
昨年秋、冷蔵庫のサビがちょっとひどいから 買い換える、とオーナー(家を借りてるから)が言ってくれて
やった~と思ったのは
まだ寒くなかったからでした。
オーナーは冷蔵庫を買うのは、一番値引きされるサンクスギビングの後で、入れ替えは12月半ばという行っていましたが、なかなか話がこないうちにクリスマス休暇になって
1月最初に入れ替えがあることになりました。
 
きいていた予定日は1月3日 しかし、時間は当日にならないとわからない、という
アメリカ方式
なので この日は予定をいれずに家にいることにしていました。
日が近づいているとき、大寒波がやってきて1月1日から大雪、どうなることかと思っていましたが
大雪くらいは この辺りでは普通なので搬入される、ということでした。
 
1月3日10時頃・・・オーナーから連絡があり、この日の午後3時から7時に、ということでした。
さらに業者がくる30分前に連絡する、ということでした。
 
ところが・・・5時になって暗くなってきても連絡はきません。
ものすごい雪が降っているので、これはもう来ない、と思っていました。
結局 この日は配達がありませんでした。
オーナーとは6時半頃から話していました。
なぜなら、納入時にはオーナーも手伝いにきてくれる、ということだったからです。
6:50 オーナーが今外にいるから、と電話をくれ、なんのことだか わからなかったのですが
うちの外の雪かきをしてくれていたのです。
外の気温はマイナス20℃くらいなので、すぐにやめてくれ、と言いにいきましたが
彼はこのまま10分電話を待つ、ときかないのでした。
そして配達終了の7時、何の連絡もないまま、終わりました。
 
オーナーは翌日9時から入れてもらえるようにする、といきまいて帰りましたが
翌日 その時間になっても連絡がこないまま10時
この日の12時から3時になる、と言う連絡が10時半ごろ来て、こんなもんか、と思っていたら
その5分後、5分後に配達があるから、自分もすぐ行く、という電話が入り・・・
私達もあわてて準備に入りました。準備といっても
冷蔵庫の中身はすでに昨日の朝の時点で外と車の中に入れてあります。
 
で、まあ こんな大騒ぎの中、氷点下15度から20度の中で冷蔵庫の入れ替え作業が行われたのでした。
ところが・・・
冷蔵庫内で水漏れです。
こちらの冷蔵庫は氷を作るだけでなく、冷蔵庫ドアから水が飲める仕組みになっています。
で、水道とつながっているのですが、
どこかから 漏れて・・・また交換になったのでした。
 
すでに1日半を使っているのに、さらに、です。
 
そして今日が交換の日でした。
昨日夕方からの雨で雪がとけ、夜中の冷気で道路や玄関ドアから道路までは
アイススケートのリンクのようになりました。
どうなることか、と思ったけれど
予定より1時間遅れて到着して、作業は無事に終わりました。
 
日本では配達は2時間、3時間の範囲で こちらが選べますが
アメリカではお客が選ぶことはできません。業者のいい時間に、そこにいるしか ないんです。
いないと・・・じゃ また、で終わってしまいます。
 
イメージ 1
写真は1月8日、どんどん降る雪で裏庭側のドアが開けられなくなったところ・・・
 
現在ワシントン旅行の続きを2013年の最後の枠で継続中です。良かったら見てやってください。