ブリザードの影響で | ヤマガラ家のシーズー日記

ヤマガラ家のシーズー日記

愛犬(シーズー)との散歩や日々の出来事

26日は大雪でした。
雪が降ることがわかっていたので、降ってくる前に散歩しようと思っていて
うまいことできたのでほっとしていました。
 
散歩の後、ひとりでいるのが嫌なのでどこかへ出かけようと思いましたが
ものすごい勢いで雪が降ってきました。
イメージ 1
午前10時すぎくらいです。
 
雪の勢いはおとろえず、どんどん勢いが増すばかりでした。どこへも行けなくなったので、リビングの窓から
見える、左から右へ流れていく雪をずっと見ていました。室内でトイレができないコロンのトイレをどうしたらいいのか
天気予報とくびったけでしたが、いっこうに止む気配はありませんでした。
 
夜8時すぎ、外からガガガ・・・と訊いたことのない音がきこえ、コロンが吼え始めました。
なんだろうと玄関へ降りていき、見にいったら雪かきでした。
集合住宅なので、雪かきがあるようです。
前回雪が降ったとき、夫くんが「雪かきが来た」と言っていましたが、それは夜11時頃でした。
このときはコロンは吼えませんでした。
 
玄関から道路までと道路の雪かきが終わるまでおよそ30分、大変な仕事だと思いました。
雪かきされたので、雪がやんだのだ、と思ってコロンのトイレに出てみたら
雪といよりは、氷の粒が降っていました。
 
朝5時半 再び雪かきがやってきました。
雪は完全に止んでいたので、前日の朝9時すぎに散歩に行っただけなので、コロンは家の周りを歩けましたが
ルーシーは途中で歩けなくなってしまいました。また、抱っこで帰りました。
前回のことがあったので、今は1匹ずつ連れていっています。1周は普通に歩いたら たった5分ほどです。
 
しばらくして、朝ご飯にしたんですが、お肉をあげているのに、ルーシーが途中で食べなくなり、ぐったりしはじめました。ルーシーは食いしん坊で、こんなことは初めてです。
食べないだけでなく、ぐったりしはじめたのでした。
驚いて、体のチェックを始めたら、足が異常に冷たくなっているのに気づきました。
しばらく手で暖めていたのですが、いっこうに暖かくなってこないので
急いでお湯を張って、ルーシーを入れました。足湯です。
 
雪が降っていなくても 最高気温がマイナス2度とかで、地面は凍っています。雪かきはされたとはいえ、雪は凍っています。雪かきされた歩道(巾1メートルくらい)は20センチ異常の氷の壁が出来ています。その中を歩いたので
全身冷えてしまったようです。
 
暖めて、ルーシーが歩けるようになったので、用事があったので約2時間留守にしました。
帰宅したら、ルーシーがいつも通り おむかえをしてくれたので安心したのですが
ウンチ部屋には下痢便があり、帰宅してすぐも下痢が出てしまったので、また不安になりました。
それでも散歩させたほうがいいだろう、と一番暖かい時間に出かけました。
2時すぎです。
公のところなら雪かきされているだろうと、スーパーのあるモールへ出かけました。
今日はよく晴れていたので、駐車場はぬれていましたが、周りの歩道は乾いていたので
無事歩くことができました。
歩道の切れ目は、歩道より少し低い(日本と一緒)ことでぐしょぐしょで
雪が20センチくらい残っていました。
一番暖かい時間ですが、気温はマイナス1℃です。塗れたらやはり寒いです。
車での移動なので、2匹一緒なので、抱っこが大変です。1匹ずつ雪の上を運びます。
 
30分くらい歩いたように思います。
帰宅してすぐ再びルーシーを足湯につけました。
今は元気にしています。