老夫婦の限界目前・・さとやま=水路+樹林 | やまふくろうはホーホー

やまふくろうはホーホー

リタイア後も なにかと忙しい Mと
介護になかなか集中できない Rと 
91才(要介護3)老母と
シェルティの 三人と一匹の共同生活の おはなし

と、二人と一匹の その後のおはなし

そして、、二人と 永遠のワンコのおはなし

いまだかつて経験したことのないような台風・・・

14号が直撃の山口県、の東部

 

夜間の暴風雨で 家の裏手の側溝が 

いまだかつてない量の 落ち葉や枯れ枝で 詰まり

床下に水が流入。

 

埋まっている側溝の開口部には

古いコンクリート製の流し台(推定100㌔)が置かれて、中が見えない・・・

ので、爺の⛏と 婆の腕力でどかして

応急・・というか、老夫婦の寿命といい勝負

の重い(15㌔)パネルを設置。

 

切って2枚にすれば 開閉が容易、

水道の柱を挟む切り込みに苦労しましたが。

 

見た目 親方は

しゃがめないので・・・

小回りが利いて力持ちの婆、が親方か?

いえ、(偉そうに)指図するばかりの方が

やっぱり 親方か。。。

 

爺の趣味は 工具集め、

手や足となって働いてくれる。

 

どかしたコンクリ流し台は

お塩お酒でお清めして

爺が一人で工具を駆使して破砕して

崩れを繰り返す水路の補強に使いました。

 

 

 

 

 

 

それに・・

真夏より 春と秋が出没大の虫対策

 

 

 

我が家は 屋外も屋内も

この虫対策にかかる費用がかさんで

旅行にも行けませんです。。無気力R