選ばれし者 | やまふくろうはホーホー

やまふくろうはホーホー

リタイア後も なにかと忙しい Mと
介護になかなか集中できない Rと 
91才(要介護3)老母と
シェルティの 三人と一匹の共同生活の おはなし

と、二人と一匹の その後のおはなし

そして、、二人と 永遠のワンコのおはなし

ヒメスズと思われる大小2匹の極小型のスズムシは
キッチンのケースで年を越しました。

一昨日まで 鰹節やゼリーを食べて元気に動き回っていたのに
2匹そろって同時に死んでいました。

一昨日の夜の低温のせいでしょうか。
鳴き声が一度も聞けなかったのが残念ですが。


これまで出来なかった
ケースの掃除ができました。


肉食の小さい生き物たちに ちょっとは気を使っていた(かどうか)の
ツチイナゴは 独りぼっちになりました。

 

 


でも
隣のケースには新入りが。

 


クリスマスローズの鉢に生えていたスミレの葉も枯れ
餌が無くなりぐったりしていた 
中齢幼虫のツマグロヒョウモン。

冬を越すためのサナギになるには
まだまだ脱皮を繰り返さないといけない。

とりあえず保護して。。餌が要る。。

裏庭にビオラの苗を植えたばかりだったわ。
よかった。

 



いつもなら、花苗なんて植えたりしない、
のに 年末にミニバラと青いビオラの苗を植えました。

ここ数年、忙しく過ぎてしまった時間が
すこし 戻ってくるかも と。






それにしても
ツチイナゴだけが 越冬なんて。




バッタのほかの仲間たちは
成虫は子孫の卵を地中に産み付けた後は
みんな死んでしまう運命なのにね。

冬の間 林の茂みの中で
少しの葉っぱを食べて
やっとの春を待つ、
って。

なぜ ツチイナゴ だけが!

 

 

 

(○_○) R