大晦日。連休3 | さびしんぼ会

さびしんぼ会

全ては脱ゴイムのための修行なのである。

いよいよ2023年も最後1日。


洗面台のタオルハンガー。下地が石膏ボードだったせいか最近取れそうに。
とりあえず外してみた。



下地センサーで強い部分を探し出し、長めのネジで無事に留め直しました



この勢いで雨樋も修理。
2700mmでしか売ってくれなかったパナソニック雨樋s30
を適当な長さに切りました

あとは微調整してちょいちょいちょいのホイホイホイで。
無事に修理が完了した。業者に頼むと15000円~20000円くらい。今回材料費3000えんくらい。


年末年始恒例、1月3日までこたつを出します。
脚を取り付ける長男。

9:30

年末恒例の年末詣へ出発。久しぶりにバイクのエンジンを始動。かかりにくいが、なんとかバッテリーが上がる前にエンジン始動しました。

40分くらいかけ、瀧原宮へバイクでいつもどおりやってきました。

去年と比べて暖かい気がする。



入り口です。
いつもどおり焚き火の用意?がされています。大晦日の夜(今晩)に焚くのかな?


長い参道。人は少なめ。


5分くらい歩いて到着。
今年も感謝のみ伝えて帰路へ。



帰り道のこの風景が好き

帰り道はいつもどおり中華そばの一富士へ。
今年はカレー5目中華そばのチャーシュー、ワンタントッピングとご飯にしてみました。腹パン。



そして大晦日といえばRIZIN。
皇治が熱かった!


セコンドには青木真也の姿も。
セコンドの青木真也が、皇治勝利後に泣いているのを見てもらい泣きしそうに。



そして元谷は相変わらず謎の生地のTシャツ。
元谷の相手のアメリカ人は強かったなぁ


休憩時間で年越しそば。
今年も海老天がバカうま。


23時前にRIZINも終了し、リビングに降りていくと長男がまだ起きていました。
一緒に逃走中を見ます。
年末恒例の滝自慢しぼりたて純米酒を飲みながら。


ことしも2355を見ながら年越し。


そして「たなくじ」もいい感じ。


近所の神社で長男と2人、初詣。
そんな感じの大晦日と年越し。ラブアンドピース。