志村第四中学校と志村小を会派で視察をしました。改めて改築の計画概要を確認し、質疑をしてから校内を見てまわりました。



我が母校である志四中は、変わった作りの校舎となっていまして、体育館は半地下だったり、一部教室が飛び出したつくりになっていたりします。上を見上げて、解体方法についても伺いました。



懐かしい志村四中の体育館。女バスの皆さんが部活動をされているときにおじゃましました。しっかりとしたご挨拶をしていただきました。さすが、志四中生!😊



少し歩くだけで汗が吹き出す猛暑日。崖地の脇をえっちらおっちらとのぼり、志村小も視察。計画されているサブグランドの敷地を確認しました。





こちらは、志村四中に隣接する駐輪場。一時利用の駐輪場207台とレンタサイクル5台分。代替え地を探して、こちらも校庭になるようにがんばっております。



工事車両が通るルートが他にないのか、改めて周囲を探索していると地域猫に出会いました。暑い中、少しだけ元気がない様子。


***



区役所に戻り、東武東上線連続立体化に向けた促進協議会の勉強会に出席。超党派の会議体で今後の見通しを共有しました。


***


帰り道に中台の崖地で重機を使って工事をしている現場を見つけたので、工事の参考になるかと外から見学。かなりの難工事。勉強になりました。



***


夜は明日からの監査の資料に目を通していますが、こちらもなかなか分厚い資料で手強い相手です。