投稿写真

投稿写真

投稿写真

社会福祉法人松葉の園、創設90周年記念式典・祝賀会に出席をさせて頂いています。創設者涌井まつさんが関東大震災間もない、昭和2年に貧困母子家庭を助ける福祉事業、助産の家を板橋区仲宿に開設しました。現在は19の現場と非常勤も含めて職員200名を抱え、地域福祉の大切な担い手となっておられます。

井上孝代様の基調講演「これからの児童福祉と支援組織のあり方」にて、マクロカウンセリングやポジティブ心理学を初めて学ばせて頂きました。また、各法人事業所の歩みやこれから10年間の目標を伺いました。非常に聴きごたえがあり、90年の歴史に新しい人材がつながっていく躍動感を感じました。

児童養護施設まつば園の発表では、中学一年生と高校三年生の思いや夢に触れ、目頭が熱くなりました。家庭的養護を求められる社会において、家にはなれないし、強みを生かして家と比べられない施設を目指すと話された職員の言葉にも気づきをえました。

子育て支援サービスの課題として、増える業務量に対して人材確保や育成、また待機児童の受け皿となりつつあり緊急受け入れができない状況を教えて頂きました。現場の声を区としても受け止めて、児童相談所の設置を見据えた対策が急がれます。

さらに自立支援ホームまつぼっくり、松葉保育園、志村さかした保育園、氷川町小規模保育園、放課後対策あいキッズの事業についてもスライドを見ながら説明を頂きました。区内の大切な事業のことがよく分かりました。

今里理事長がご挨拶の中で職員同士が知り合おうという趣旨の会でもあると話されていました。200名を超える来賓や関係者、そして職員の皆さんが集いました。100周年に向けて素晴らしい式典となりました事を心からお祝い申し上げます。これから祝賀会に参加させて頂きます。ご一緒させて頂けて光栄です。

#職員 #事業 #松葉 #若木 #相生 #板橋区議会議員 #板橋区 #志村 #山田貴之 #中台 #社会福祉法人松葉の園 #おめでとうございます