続きですが、

これが芝刈り機。

刈らせていただきました。


山田貴之 オフィシャルブログ Powered by Ameba


はじめての芝刈り機体験でしたが、

軽く押せて、どんどん前のバケツに伸びた芝がたまります。

清々しい気分になりますし、適度な運動にもなります。


たまった芝は前のバケツ部分を外して、ごみ袋に捨てます。

下の画像は、養生中の芝を保護する為のネットです。

弱い箇所を守ります。



山田貴之 オフィシャルブログ Powered by Ameba


この日は、大人から子どもまで15名ぐらいの方が芝刈りをしました。

電動の大きめの芝刈り機が3台稼働し、手押しの手動のものが12台。

手入れを定期的にしておき、さらに人数がいれば作業も早くなります。




山田貴之 オフィシャルブログ Powered by Ameba


蓮根第二小は、トラックエリアと芝エリアを分けてます。

下の画像はトラックの中のエリアです。

校庭全面を芝生化にしている学校もあります。



山田貴之 オフィシャルブログ Powered by Ameba

私の母校は「緑」小学校です。

本当に緑溢れる学校になったら、

子どもたちが喜ぶんじゃないか、

裸足で走り回るんじゃないかと

夢見ています。


色々な課題があるようですので、まずは学び、考えます。

現場を経験します。

石井校長先生はじめ、皆さんいろいろ教えて下さってありがとうございました!