こんにちは、山田たかゆきです。


明日27日は、東京マラソン です。

残念なのは、板橋区内はランナーが通過しないこと。

23区全部を網羅するコース設計は不可能ですから仕方がないですね。


さて、東京マラソンの参加人数約35,000人に対して

板橋CITYマラソン は15,000人が定員です。

規模が全然違いますし、注目度も違いますが、

明日の東京マラソンの取り組みに学ぶことは大きいと思います。


板橋区 山田たかゆき


私は過去2回、荒川市民マラソン(現板橋CITYマラソン)にフルマラソンで参加しました。

もっと板橋でも民間企業が商魂を見せても良いのではと感じました。

事前にスポーツメーカーが販売会を行いますが、

ランナーとして記念品がほしいと思いました。

オリジナルグッズです。


デザインが良ければ、ニーズはあると思います。

タオルとか、Tシャツとかはどうでしょうか。

トロフィーとか、メダルみたいなものもニーズがあるかもしれません。

自分の参加した時は、エントリーして配られたTシャツのデザインがあまりにも酷くて残念でした。

協賛企業のロゴが並び、着たいと思えない、記念にならない品物でした。


例えば、私は板橋区小茂根福祉園の皆さんがデザイナーと共同で制作した

卓上カレンダーを持っていますが、本当に素敵なんですね。

そんな皆さんにランナーやマラソンの絵を依頼して

それをTシャツなどのデザインにしたらどんなに素敵なアイテムができるだろうと思うのです。

売り上げの一部は、福祉園の環境整備に使っていただく。


板橋CITYマラソンもまだまだ盛り上げる方法はあると思います。

やり方次第ではマラソンからさらに地域の活力を生み出せると思います。

明日の東京マラソンにもヒントがないか探りながらランナーの応援をします。


板橋区 山田たかゆき

写真は、疲れ果てて土手にへたり込む私。

2008年は片足を引きずりながら、タイムUPギリギリの6時間40分でゴールでした。

沿道の皆さんの応援が本当にありがたかった。