一戸建てとマンションによってどの火災保険に入るのか、

違ってくると思いますが、今回はマンションを購入した時に、

どのようなプランに入ったら良いのか?を考えていきたいと思います。

 

先日、新築マンションを購入したのですが、

火災保険を加入する上で色々と理解してきた事もあるので、纏めてみようと思いました。

 

◆火災保険のメインプランについて

 

(例)東京海上日動(2024年1月21日)

出典:「トータルアシスト住まいの保険」WEBサイト

 

メインはこちらのプランになります。

1:火災(家が燃えたり爆発したりした場合など)

2:風災(大衆で屋根が壊れたり、窓ガラスがわれた家財が壊れた場合など)

3:水災(地面から45cmを超える浸水または、建物損害30%以上の場合の補償)

4:盗難・水漏れ(配管破裂で水漏れが起きたり、泥棒に入られたりなど)

5:破損など(うっかりテレビを壊してしまったなど)

+

6:地震(地震によるもの)

 

上記の中でどれを選択していくのかとう事が最初の選択になると思います。

中でも気にしたのが、

「水災って入れた方が良いの?」

「地震保険ってつけた方が良いの?」

の2点でした。

 

なぜこの2つなのかというと、

水災・・・つけると価格が1.3倍くらいにあがる

地震・・・つけると価格が3.3倍くらいにあがる

 

非常に価格影響度が高い項目だったので悩みました。

結果、私は両方つけない事を選択しました。

 

水災を外す決断は早めで、そもそも今回はマンションの10F以上の部屋を購入した為、

床上45cmまで水が来ない(※津波もこない)地域なので、かけるだけ無駄だと考えました。

 

次に、地震をつけるかどうかですが、

購入したのが、新築マンションを購入しました。

新しい建物なので耐震構造にはなっています。

マンションなので、大きな地震が起きても、大きく倒壊する確率も少なく、

補償額も少ないだろうと想定しました。

 

地震保険で最後に迷ったのは、地震で起きた火事や損害は、

火災保険で対応外になるという点です。

建物自体の被害は少なくても、家財などの被害が出る可能性がありました。

ここは、再度購入を考えようという結論になりました。

 

結果は、マンション向けタイプに地震保険なしにしました。

 

-----------------------------------------------

【見積もりとして】

家財500万円申請、建物1800万円申請

 

【金額】5年プラン

【A】4点(火災/風災/盗難/破損)+水災+地震:約23万円

【B】4点(火災/風災/盗難/破損)+地震:約20万円

【C】4点(火災/風災/盗難/破損)のみ:約6万円

 

【C】にしました。

金額について、あくまで参考として捉えて頂ければと思います。

(※金額についての条件は、各社やエリアや条件によって異なりますので、

あくまで参考値としてご覧ください)

-----------------------------------------------

 

◆特約について

個人賠償責任補償特約( 人に怪我をさせてしまったなど、家の外で他の人に害を加えてしまった場合の補償です。)

類焼損害補償特約(近所の家に火が燃え移ってしまった場合。近所の家の火災保険で補えない部分を補償する特約)

 

メインのオプションは上記の2種類のものになりますので、両方をつけました。

最低でもこちらはつけておいた方が良いと考えたのが、補償額が大きくなりやすいと考えたためです。

 

「個人賠償責任補償特約」は、子供が車を傷つけたり、誤って老人に怪我をさせてしまった場合でも、

補償が出る為、万が一に備えられます。対人になると、怪我次第では結構な金額になりますよね。

 

「類似損害補償特約」について、他の家に燃え移った火までは、大きな過失がない限り支払う必要はないのですが、

そうは言っても、火元になってしまうと他の人の人生に大きく影響を与えてしまうため、

なるべく補償したいと考えたためです。

 

以上、火災保険について纏めました。

もし同じく、マンションで火災保険をどうしようと考えている人がいたら、

参考になれば幸いです。