■株式会社創建様「Luna Season」巻頭特集②「月美容」 | 山田ありすのブログ

山田ありすのブログ

大阪Youtubeチャンネル登録1万5千人以上(2023年4月現在)過去の実績:朝日放送テレビ「おはよう朝日です」星占いランキング10年半、スタートゥインクルプリキュア星座占い1年間占い原稿の執筆。レギュラー主婦の友社マチュアリスト読売Life月刊占い。

こんばんは。


ふたご座には、移動、通信、コミュニケーションなどの意味があります。




コピーライターの小林希実子さんが株式会社創建「Luna Season」巻頭特集②「月美容」が刷り上がったとのお知らせと作成中の本の打ち合わせでお越しくださいました。



月美容、絶対に女子が喜ぶキーワードです

さすが小林さん。


テーマは新月、満月に沿って、
2016年6月~2017年7月までの1年分、占星術的解釈より体の部位による美容アドバイスなどをワンポイント、書かせて頂いています。





デザインも素敵で、内容も楽しいですよ!
冊子のすべてをプロデュースされています小林さんほんとすごいキャリアウーマンでいらっしゃると思います。


面白い記事なので、是非ご覧くださいね。



なぜか今日は以降の記事に、どうやっても縦に貼り付けが出来ません



大変光栄なのですが、トップページが創建様の会長様&社長様のインタビュー記事。私はもちろんお目にかかったことはありませんが、とても素敵な方でいらっしゃるとのお噂です。


ちなみにヨーガの先生も、チェルノブイリでも教えていらっしゃるような実績ある先生とのことで、一緒に載せて頂きありがたい限りです。



作品が出来上がった時の喜びの一枚。
わたしはチラシや冊子など、バナーや写真とかもそうですけど芸術作品が出来上がってみるのがとても好きなんです。うれしかったなぁー
取材頂きありがとうございます!



表紙もかわいい!



小林さんは企画全般されますが、コピーライターでいらっしゃいます。
月美容って素敵な言葉だと思いません?



私はコピーライターでしっかりとお仕事なさっている方は小林さんしか知らないので、ほんと貴重だと思います。




そんな小林さんが一緒にお仕事したいと言ってくださって、ありがたいのですが、実力不足を感じ、申し訳ないなぁと思うこともあります。



でも、ワクワク感と安心感がだんだんと生まれ、諦めず良いお仕事したいなぁ。と思っています。



わたしは昔から自分の力不足を感じ、チームワークにあこがれていたので~何気なくこの夢叶っているんだなぁと思えました。



今日は残業でしたが、奈良の親友から帰りにうなぎ食べた!と報告があったんで、わたしも!と船場志津可にいこう!思ったけど、


今から空いてるお店は・・・節約も・・・



牛丼の吉野家!でも、大満足でした!!!


よく考えると、今日はお昼も魚づくし!





おひつじ座2名、かに座1名でシェアしたお魚ランチもおいしかったです。そして、冊子とは別にチームで今書いている本は、私だけでは絶対に書けない本です。



自分では気がつかなかった事にたくさん気づきがあって、なるほど!と思えること満載です。




ありがたいことに普段から仕事量が結構あるので、めいいっぱい仕事として、本を書くとなると結構な労力。
自費だし・・・、お金は払ったけどもう無理だ・・・断念しようかと思っていました。



でも、お二人がいて下さって続けて書くことが出来ています。



自分のためだけではなかなか頑張れないことが、人が絡むと頑張れることがありますね。



というか二人ともすごい!ので、わたしも追いつきたいなぁと思い必死です。



正直、才能はもって生まれたものがあると思う…。




でも、才能ある人に出会えることで手を組めば思った以上の良いものが完成することがあるのかもしれないから。



そうした期待感で、今が頑張り時やな、って思いながら取り組んでいます。



自分にない才能を持つ二人と一緒にできるので、やっぱり最後まで完成させたい。



自分だけなら妥協妥協で終わるけど、このお仕事でみんなが本当にハッピーになったり、昔助けることができなかった人に届いたり、そんな本にしたいです。


ーおまけー

月美容の冊子ですが!



創建さんの自社ビルがありますが、本町駅と淀屋橋駅の間ぐらいかな?


そちらで手に入るかも?!と思います。今日も帰り道に見てきました!



本町から淀屋橋に向かうと御堂筋はさんで右側です。
こんな大きな自社ビル




玄関。入るのも怪しいので、外から~拝見。
「この度はありがとうございます!」



でも、冊子は夜だからかおいていなかったです。




振り返り、この度はありがとうございます!



そんなわけで、今日は充実した1日となりました。



小林さんトリン先生、ありがとうございました!!!