日曜日の市剣道連盟日曜稽古の前に


午前中に教室の中学生は吹奏楽部の交歓会でした。教室OB4人の頑張る姿。

吹奏を聞きながら感動。

講師の先生よりリズムやテンポ、呼吸、強弱、楽譜の見方、音楽は相手に伝えるもの、音の高さ、音の長さ、音の大きさ、音の表現等、指導がありパートを決めて再度演奏され修正される。

ステージから一番遠い席に座り聞きながら、ふと剣道では?と…

迫真性、重厚性、緩急強弱、残心、半身、入身、呼吸法、間……

音楽は相手に伝えるものと聞いた時に相手に聞いてほしい→相手にはどの聞こえているのかを考えればもっと良くなるのかな?

私も高校の時にエレキギターに夢中になったことがある。ガチャガチャ弾いていたから一本一本の弦を弾くピックの音にまでこだわるようになったのが懐かしい。

みんなの頑張る姿が見れて良かった。

音楽ならではの単語、アクセント、クレッシェンド、フェルマータ、フォルテ、メゾピアノ等、沢山学びながらの剣道も学ぶ。

大変かも知れませんが仲間があることに感謝です。


日曜稽古

今日は本当に暑い!

昨日AWJ錬成会に参加した4名は連日ですが参加してました。

教室からは中1TKさん、土井先生、藤原先生、私の4名が参加。

大人のF市大会があり先生方は少なく少年指導はO確顧問先生が指導をされました。

充実した気勢、遠間から打つ自力の部分等の指導と体調を見ながらメリハリのある指導に感動しました。

子供たちを受けて先生方に掛かる。

YM七段先生→O和顧問先生→TA七段先生の3名の先生と稽古しました。


土井先生