つづき
 
特別展
「大江戸の華」展を観終えて
6階へ。常設展の階。
 
 
 
日本橋↓
 
寺子屋↓
 
地震がこないように
ナマズをイジメている図↓
 
花魁
 
さあ
「相撲の錦絵と江戸文化」展
 
大童山文五郎という力士が
気になりました。
他の力士と顔の描き方が
違うので。
他の力士は浮世絵の顔ながらも
割と凛々しく描かれているのに
この力士だけふくれつら。

どうやら怪童ということで
7歳で土俵にあがったとか。
大人の土俵?
30代半ばで亡くなったとのこと。
暴飲暴食しすぎて、
成人病でしょうか。
 
真の相撲好きには
よい展示かもしれませんよ
 
 
常設展に戻り、
 
 
掃除機↓
 
東五反田から移築?↓
和洋折衷住宅。
かなり裕福な家庭の。
 
空襲、ムカつきますね。
たくさんの一般市民を
こんなにしてしまったのは
アメリカだけじゃないでしょうか。
戦闘に一般市民を巻き込んでは
ならない、って国際条約になかった
っけ?!
爆撃ルート↓
 
 
日本は長距離爆撃機を
作れなかったから、
紙風船爆弾を数千個飛ばして
300個?アメリカ本土に届いて
6人被害にあったそうです(;^ω^)
狙えるものなら基地や軍需工場を
狙いたいものだが、風船では・・・。
軍部首脳たちは、風船爆弾製造を
命じたときにどういう気持ちだった
んだろう・・・・・・
 
防毒マスクの
少年用のおもちゃ
キャラメルのオマケ↓
 
 
 
戦時中の子供は体が小さかった
という解説。
 
 
 
ダットサン
 
スバル360
 
 
戦後は
ファッション的にも
女性の内職的にも
洋裁が大流行して
洋裁学校の申し込みには
長蛇の列だったとか。
元・洋裁・和裁学校だった
という女子校も多いですね。
 
 
3種の神器
冷蔵庫を最初に欲しいですよね。
家電の普及により
主婦の家事の時間が大幅減少
じゃあ主婦は代わりに何をする?
外に働きに出る、育児、内職、
ごろ寝、友人と遊ぶ、習い事、不倫w
 
ひばりが丘団地の復元↑↓
 
 
 
 
 
東京都区部の大気汚染
私も子供の頃に苦しみました。
身体弱いので('◇')ゞ
空気が汚すぎて?
酸素自動販売機↓ホント?!
 
↓川も汚かったですね(;^ω^)
中国を笑えないですね。
地盤沈下↓
隅田川より東は
ヤバかったんですね。
地下水汲み上げをやめたら
止まったとのこと。よかった。
 
1965年の都内の地下鉄
 
パンダブーム↓
 
懐かしい自転車。
ださかっこいいですかねw
1975年の地下鉄
 
地価高騰中
 
 
 
 
 
六本木ヒルズ完成↓
もう20年経ったか(;^ω^)
光陰矢の如し!!!
都心三区以外は超高騰のまま
他はやや鎮静化、か。
 
 
 
 
 
 
ラッシュアワーになる前に
帰りました。まあそんなには
混んでないんですがね。
 
実は、
この江戸東京博物館の常設展
展示物が膨大過ぎて
何度通っても観終わらなかったんです。
 
もう10回くらい通ったかもしれませんね。
たいてい特別展を見に来て、
余った時間で少しずつ見ていく、
という方式。
 
祝・とうとう常設展を最後まで
観終えることができました!!!
 
これで私も
江戸東京博士!!!
 
ウソです。
もう前半はすっかり忘れて
しまいましたから
またイチから見直します。
また少しずつ観て行きます。
疲れちゃうんでwww
 
 
 
昨年の昨日は
Sinn103クロノグラフ
大好きです(^_-)-☆
 
3年前の昨日は
横浜でオフ会があったようです。
山下公園の近くの・・・
なんだっけ・・・
なんちゃらホテルでお茶。
お財布を床に落として帰ってしまい
ましたが、ホテルから数百メートル
のところで気づいて、走って戻った
なぁ・・・・・。
横浜中華街で
マンゴーかき氷を食べました。
中華街の台湾料理屋で
ルーロー飯を食べました。
この日はパネライ
PAM00352でした。
 
6年前の昨日は
多摩湖に行ったみたいです。
 
労働者家庭です。