9月25日は7時間に及ぶ子どもたちのために給食を有機食材にする盛りだくさんの内容で熱い1日になりました。

千葉県いすみ市の学校給食を有機米で100%実現した経緯の報告、長野県松川町の宮下町長からの有機野菜の取り組みなどもあって 大変有意義な 大会になりました。

いずれ何らかの形で動画配信するようにいたします。

全国をオンラインでも繋いでいましたので、翌日 堀越けいにん衆議院議員に招かれての群馬県桐生市での集会でも学校給食の話になりました。

早速、ズームで参加していた市議会議員の先生方も一緒になって、桐生市でも学校給食を有機食材にする署名運動が始まることになりました。

一昨日は広島県のジーンバンクに、佐藤公治衆議員、川田龍平、徳永エリ、福島瑞穂参議員と一緒に視察に行きました。

そこにも Zoom 参加した山田弁護士、佐藤弁護士が見えて、広島でも学校給食を有機食材にする 署名運動が始まったとのことです。

広島県の ジーンバンクは30年前に当時の竹下虎之助知事がF1の品種が使われ始めて農家が種採りしなくなり伝統的な在来種が消えていくのを心配して設立されたものです。

県内の在来種を発掘調査して保存管理し、農家に無償で貸し出してきた貴重な存在ですが、費用対効果の合理化で消えていきそうです。

なんとか存続させたいものです。

今回の学校給食を有機食材にするイベントは確かな第一歩を踏み出しました。