新宿区における放射線量の測定について、11月29日より区有施設の雨どいの下等の場所の測定が行われ、調査結果が新宿区のホームページ にて公表されています。


10月21日に文部科学省より示された「放射線測定に関するガイドライン 」に基づき、11月29日より保育園・子ども園・児童館・幼稚園・小中学校の全園・全校(一部私立を含む)約130施設で順次実施されています。


測定方法としては、まず高い空間放射線量が予測される雨どい・集水ます・水たまりができやすい場所・落ち葉だまり等について、地上5cm程度でスクリーニング調査が行なわれます。


その結果、毎時0.23マイクロシーベルト以上の放射線量が計測された場所については地上1m5cmにおいて詳細測定が行われ、毎時0.23マイクロシーベルト以上の場所がない場合は最高値が計測された場所について詳細測定が行われます。


新宿区は、区有施設で地上1mの高さで毎時0.23マイクロシーベルト以上の箇所が発見された場合は除染等の対策を速やかに実施し、さらに子どもが利用する区有施設については地上5cmでも必要な措置を行なうとしています。


調査結果については、現在11月29日~12月10日分まで公開されていますが、測定された18施設中7施設地上5cm基準をオーバーしました(地上1mでは基準内)。詳細は以下のとおりです。


続報が出ましたら、逐次お知らせいたします。


■ 保育園 / 7施設済


【北新宿第二保育園】
12月6日に雨どい下(玄関脇植込み)で地上5cmで0.69マイクロシーベルトを測定。

同日立入禁止措置とし、12月8日に表土・砂利交換。

12月15日再測定して基準値内。


【新宿成子坂愛育園】
12月5日に雨どい下(北側・南側・園舎脇)で地上5cmでそれぞれ0.40・0.36・0.25マイクロシーベルトを測定。

同日立入禁止措置。

現在対応・再測定待ち。


【戸山第二保育園】

12月5日に雨水ます(園庭隅)で地上5cmで0.23マイクロシーベルトを測定。

同日清掃し、12月9日再測定して基準値内。


■ 子ども園 / 2施設


基準値内。


■ 児童館等 / 4施設


【北新宿第二児童館】
12月6日に玄関脇植込みで地上5cmで0.64マイクロシーベルトを測定。

同日立入禁止措置とし、12月10日に石除去・盛土。

現在再測定待ち。


■ 幼稚園 / 1施設


基準値内。


■ 小学校 / 3施設


【柏木小学校】
12月9日に雨どい下(北側)で地上5cmで0.37マイクロシーベルトを測定。

同日立入禁止措置。


【四谷第六小学校】
11月29日に雨どい下(2箇所)及びごみ置場付近で地上5cmでそれぞれ0.31・0.41・0.47マイクロシーベルトを測定。

同日立入禁止措置。


【淀橋第四小学校】
12月9日に排水口(体育館入口付近)で地上5cmで0.28マイクロシーベルトを測定。

同日立入禁止措置。


■ 中学校・養護学校等 / 1施設


基準値内。