ブログ訪問ありがとうございますニコ

4歳子育て中の整理収納アドバイザー

yamaco(やまこ)です。

自己紹介はコチラです。

 

 

 

 

 

 

 

つい先日、関東の方は

緊急地震速報が鳴ったようですね。

何事もなくて良かったです。

 

 

 

 


 

だからと言う訳ではないですが、

 

ちょうど防災リュックに入れている食品の

賞味期限が切れる頃なので、

中身の入れ替えを行いました。

 

 

 




 

 

2階に置いている赤い棚、

(昔IKEAで血迷って赤を買ってしまった・・・)

 

 

 

 

わが家では、この棚を

「防災棚」として

全部まとめて置いています。

 

 

 

一番取りやすい

真ん中の段に

防災リュックが鎮座していますね。

 

 



 

 

普段はカーテンを閉めて、

ゴチャゴチャを隠しています。

 

 

 

 

 



 

防災リュックの中身はコチラ。


 ↑

 半年間ぎゅうぎゅう詰めにしていたので、

もれなくシワシワですね。

 




 

 

どこに何を入れたかすぐ忘れてしまうので、

リュックの一番上のポケットに

「リュックに入れているもの

リスト」入れています。

 


 

 

 

 

いいアイデアでしょ?

 


 

このリストを出しやすいところに

入れているおかげで、

気になった時にすぐ確認

できるようになって、

面倒臭いと感じることもなくなりました。

 

 

 

 


 

新しいものと入れ替えたのは、

お菓子などの食品と、衛生用品です。

 

コロナ対策の衛生用品を追加しました。

 

 

 



 

 

お菓子は子供が選んだものを。

 

非常時でも、好きなものがあれば

少しでも楽しい気分になるかな、と思って。


見たことないはずなのに

何故か鬼滅を知っている娘・・・

子供の情報能力侮れませんね。

 

 

 

 

 

子どもが小さいうちは

サイズがどんどん変わるので、

定期的な見直しが必要ですよね。

 

念のため入れていた紙おむつも

今回からやめました。






 

あとは、

九州では豪雨災害も増えているので

濡れたら困るものは

ビニールでパッキングしました。

 

ティッシュとか濡れたら困る!

 





半年に1回の見直しでも、

けっこうニーズが変わるものですね・・・。

 

 

この棚をフル活用する日が来ないことを

願うばかりです!

 

 






 

次回は、防災棚の下段

ローリングストックについて書きたいと

思います。

 

 

 

 

インスタもやってます。

日々のちょっとしたコトや、

ブログ更新のお知らせをアップしています。

 ↓クリックで飛びます。