健常者の時は当たり前のように物を持ち上げたりしてました。


頸髄損傷して四肢麻痺になってスマホすら持ち上げられない。

服を着る時に腕が上がらない。

ジュースを飲みたいのにキャプが回せない。

頸髄損傷して周りの方は歩けない足に注目して歩けないの?

歩けるように頑張ってとかに声をかけてくれた。

手も同じ位麻痺があるんです。

体幹もなくて起き上がるなんて出来ないんです。

そんな事を説明していた。

なかなか手の不自由に目がいかないんだなって当時は思った。


リハビリも腕や手に関してはあまり無いのも気になっていました。


せいぜい1キロとかを引っ張る器具と、自分の左右の腕をロープで吊るし引っ張る。

この位のようでしたね。

リハビリ病院には、もう一つ角度をつけて重りを押し上げる器具があった。

どこも頸髄損傷の腕のリハビリはあまりしてないとセンター入所の後他の病院からきた方がよく言ってました。

後上半身はOTがやります。日常動作のリハビリ訓練が主になるからなかなか時間がないのも原因かな


だから、もし頸髄損傷してリハビリする時に注意ですが、なるべく早く自分で手のリハビリを始めてください。

関節が固まらない間にやってください。


自分もやってきました。

今は片手で15キロ程度の物を持ち上げ数メートルは運べます。


今日も親戚からもらったお米を精米機にかけにいきました。




バランスもないと持ち上げてから運べ無いから体幹も必要になります。
全身の筋力が動かせないし、筋力も失うのが頸髄損傷の障害の一つに過ぎません。
他にも感覚障害、汗が出なく体温コントロール障害、排便排尿障害、沢山の障害が残ります。