くまもと応援団

くまもと応援団

豊かな自然が残されている『くまもと』、おいしい食べ物がいっぱいの『くまもと』、何処に言っても手軽に入れる癒しの温泉など、色々な角度から頑張る熊本を紹介しています。

Amebaでブログを始めよう!
7月4日からフランスのパリで開催されている「ジャパンエキスポ」に、昨日、熊本県のゆるキャラ「くまモン」が参加し「くまモン体操」などを披露して熊本のPRを行いました。

    1.jpg

「ジャパンエキスポ」は、漫画やアニメなどポップカルチャーを中心に日本文化を紹介する世界最大規模のイベントで、フランスの人だけでなくドイツやスイス、イタリアなど周辺の国々から漫画などのキャラクターに仮装したコスプレ姿の若者など多くの人々が訪れていたそうです。「くまモン」も一緒に参加した滋賀県彦根市のゆるキャラ「ひこにゃん」とともに海外での知名度アップや地元のアピールを行ったそうです。

  

ランキング応援お願いします にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ 【トレミー】人気ブログランキング
無農薬、有機質肥料で作ったピーマンが旬を迎えている。唐辛子の仲間ピーマンは、緑黄色野菜でビタミンAとCが豊富な夏野菜です。熊本で作られている「エースピーマン」という品種は、大玉で生で食べても苦みがなく、ピーマンが嫌いな子供でも「このピーマンなら食べる!!」という美味しいピーマンです。

  
食べかたは色々ありますが、簡単でピーマンの素材が十分に感じられる「じゃこピーマン」が美味しい。細切りにしたピーマンを電子レンジで40秒、これに「じゃこ」と「塩昆布」をひとつまみ、少量の麺つゆとごま油を入れるだけの簡単な料理でシンプルで意外とおいしい。

  1.jpg   

ランキング応援お願いします にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ 【トレミー】人気ブログランキング
安全でおいしい海藻食品を全国の皆さんに提供しているカネリョウ海藻株式会社は本社を熊本県宇土市に置く熊本で頑張っておられる企業さんです。主に海藻類のの加工販売をされている食品メーカーさんで工場を本社のある熊本県宇土市のほか宮城県黒川郡に仙台工場を置かれています。

海藻にはヨードやカルシウム、マグネシウム、ビタミン類などのミネラルが豊富なだけではなく、食物繊維も多く含まれているバランスの良い健康食品です。日本人は昔から海藻をよく食べる民族と言われていますが、先人たちの海藻を美味しく食べる知恵が長寿国日本を築いてきたのかも知れませんね。カネリョウさんは、世界的にも数少ない海藻のスペシャリストとして、今も新しい海藻商品の開発に取り組んでおられる「くまもとの頑張る企業」さんです。

    
ランキング応援お願いします にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ 【トレミー】人気ブログランキング
球磨川の鮎が、球磨川漁協の稚鮎放流の効果もあり釣果も順調のようだ。清流球磨川には大小さまざまな瀬や淵が数多くあり、釣り人がそれぞれの瀬や淵に陣取り鮎掛けを行っている。

  2.jpg

人吉温泉の旅館やホテルではきます。おすすめは「国民宿舎くまがわ荘」の清流くま川に育つ鮎料理。骨ごと食べる鮎の背越し(刺身)から定番の鮎の塩焼きなど鮎づくしが堪能できます。

   

ランキング応援お願いします にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ 【トレミー】人気ブログランキング
明日6月30日の日曜日、梅田阪急店の地下1階と地下2階の催事場及び9階に「くまモン」が出没するよ。出没の時間は午前11時が9階、午後2時と午後の4時が地下1・2階の催事場だよ。ここでは熊本の物産を集めた「熊本うまいものフェア」をやっているのでよろしくモン。

  

ランキング応援お願いします にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ 【トレミー】人気ブログランキング