6/1・2に東京ドームで彼らの最後のライブが行われました。

残念ながら、僕は行けませんでした。

ファンと言っても、ファンクラブに所属していたわけでもないし、
ライブも参加した事はありません。

でも、彼らの音楽が大好きだったのでファンと言わせてもらいます。

この数年、仕事の事とかで精神的にキツイ時期があったのですが、
彼らの歌を聴くといつも、楽しい気持ちになって元気がでました。

メンバーチェンジを繰り返し、オリジナルメンバーが殆どいないのに
名前だけ残しているグループもありますが、
「3人のグループだから、1人欠けるから解散」という決断はすがすがしいです。

音楽は金儲けの道具ではありません。

DJケミカルさん、檀家に慕われる住職になって下さい。
そして、息子に跡を譲ったら、再結成して下さい。

その時はきっと行きます。

ありがとうございました。





アメリカで3人の少女を10年間監禁していた男が捕まりました。

事件の内容にも驚きましたが、もっと驚いたのはその後のメディアの報道内容です。

過去の彼女達の写真どころか、現在の映像、
そして、彼女達の一人が犯人に暴行されて生まれた子供の名前まで公開していました。(さすがに子供の顔はモザイクで消してありましたが)

子供の名前を公表して一体なんになるというのでしょうか。
興味本位で無責任な視聴者の好奇心を満足させる為?

彼女の親が、子供が帰ってきた喜びを語るのはわかりますが、
近所中が集まって、帰ってきた彼女に歓声をあげていたのには違和感を感じました。

隠さずにオープンにするのがいいんだという考えらしいですが、とても理解できません。
彼らの辞書に「繊細」という単語は載っていないのかな~
本人の身になってみれば判ると思うんですが。

銃の規制に関しても、歴史的な経緯があり、規制に反対する人々がいるのは判るのですが、
10歳にもならない幼児に本物の銃を与えるって。。。 
親は何考えてんだ!!

アメリカにもいいところはたくさんありますが、アメリカに住んでなくって本当に良かったと思う今日此の頃です。

昨日ネットで「マーガレット・サッチャー元イギリス首相が亡くなった」というニュースを見てビックリしました。

「鉄の女」というイメージがあったので、「死」とは全然結び付かなかったんです。

87歳なので天寿を全うして大往生されたんだとは思うのですが、また一人偉大な人物がこの世からいなくなってしまったな~という思いがします。

彼女の事を詳しく知っているわけではないのですが、今日TVのニュースを観ていたら、破産寸前だったイギリス経済を立て直す為に行った色々な政策のせいでイギリス国民にはすごく嫌われていたと知って驚きました。

でも長期政権だったという事は、彼女を嫌いながらも彼女を信じてまかせていたイギリス国民が偉いんだと思います。

ゴルバチョフさんも、国際的には優れた業績を残した立派な政治家だとされていますが、ロシア国内では人気が無いそうですし、

真剣に国のためを考えて行動すればする程、国民から嫌われる政治家って悲しい仕事ですね。

でも私利私欲を捨てて正しいと信じる政治を行なっていれば、後世では正当な評価を得られるものだと思います。(そう思わないとやってられないですよね)

「皆さまの為に~」とかいうような耳ざわりの良い、甘い言葉ばかりを口にしているどこかの国の政治家(屋)達は全然信用できないですね。

そして、自分の不利になる政策をとる政権を非難してすぐに見放してしまう国民は愚かです。

日和見主義の目先の事しか考えない政治家を作っているのは国民自身です。
インフルエンザにかかったかも、という記事を書いたのは
もう1カ月以上前になるんですね。

皆様はいかがお過ごしでしょうか、

僕のほうは、とくにこれといった変りもなく
(そのせいで、ブログに書く事がないんですよね)
つつましい生活をしています。

日々があっという間に流れていく。。。(溜息)

相変わらず失業中です。

もう失業中という事に慣れちゃって、
焦る気持ちもあまり無くなってきました。

これはヤバイなと思うんですが、
反面、「どうして就職しなきゃいけないんだ?」
「就職って何だ?」という疑問も湧いてきて、
心が揺れ動いています。

親も回りの人もほとんど会社員で、
学校を卒業したら会社に就職する事に
何の疑問も持たなかったし、

転職はしたけど、会社で働いていない自分を
想像した事もなかったんですよね。

でも、いわゆる会社というものに属していない人って
一杯いるんだという事に失業して初めて気づきました。

そういう生き方もあるんだよな、と。

この年齢になって、自分の職業について悩んでいるなんて
情けないな~と思います。

スポーツ選手や音楽家、アイドルの人って
10代やもっと小さい頃からその職業を目指して
たんですよね。すごいですね~

親の刷り込みもあるだろうけど、
自分が好きだから続けてるんだろうし、
ずっと努力し続けられる目標を子供のころに
見つけられた人は幸運ですよね。

僕も、ず~っと持ち続けられる目標を見つけたいものです。


人気ブログランキングへ




ダウンタウンの浜ちゃんが高熱でダウンして(ダジャレじゃないですよ)
仕事を休んだり、

入院患者が3人死亡した病院があったりと

(入院していて感染させられるなんて冗談じゃない、と思ったけど、
院内感染ではなく見舞いに来た人からうつされたらしいです。

入院している人って免疫力が低下しているから、
見舞いに行く時は気をつけないといけないですね。)

巷ではインフルエンザが流行しているようです。

厚生労働省の調べでは、1月21日から27日までの1週間で、
214万人が新たにインフルエンザに感染したらしいです。

人ゴミは嫌いで行かないし、僕には関係ない、と思っていたのですが、
どうやら感染したようです。

今日急に、鼻が詰まって体がだるくなってきました。

人ゴミは避けられても、生活する為には、電車にも乗るし、
買い物にも行かなきゃならない。

昨日、電車内で咳をしていたあのおばさんだろうか、
それとも、ドトールで隣に座っていたおやじにうつされたのだろうか、
と考えても後の祭り。

厚生労働省のホームページには、
なるべく早く医療機関を受信するようにとありましたが、
金が無いので、水分を摂って、暖かくして、ぐっすり寝る事にします。
幸い明日はバイトは休みです。

治療費がだせないんだから、
予防接種なんか受けられるはずがないですよね。

それに、病院の待合室が一番危ないんですよ。

みなさんも気を付けて下さいね。
寒くなって来ましたね~
僕の懐は年中寒いですけど(と寒いギャグを一発)

このブログも、始めてもう半年以上になります。

きっかけは、お金に困った僕が偶然見つけたあるいい方法を
僕と同じようにお金に困っている人達に教えてあげたい!という理由からでした。

でもその方法はあまりにも簡単にお金を入手できるので、
気をつけないとついつい借り過ぎてしまいます。

だから決して安易にその方法を使うまいと心に決めました。

その時借りた20万円は数回に分けて返済しました。

でも、また再び使う日がやってきました。


今日では大抵のものがクレジットカードで買えます。

電気・ガス・水道の公共料金もカード払いできるようになりました。
電車・バスもSuicaやPasmoのオートチャージで小銭要らずです。
食料品もネットスーパで購入すれば配達までしてくれます。

手持ちのお金が無くても、
クレジットカードがあれば当面の生活には困りません。
僕も随分助かっています。

でも、お金がなくても品物が手に入るって本当はおかしな事なんです。
金銭感覚が麻痺してしまいます。

払うお金もないのに、欲しいものをどんどん購入して、
多重債務⇒自己破産へまっしぐら。

恐るべし!クレジットカード!

そうならないよう気をつけて使いましょう。


でもそのクレジットカードでも払えないものがあります。
「家賃」です。

最近カードで払えるところも出てきましたが、まだ大部分は現金払いです。
自動引き落としにしても、口座にお金を入れておかなければいけません。
しかもかなり高額、というか僕の場合、生活費の半分を占めます。

Paypalを使って払うという手もありますが、
Paypalの手数料がかかるし、家主にメールアドレスを作ってもらったり、
Paypal口座から自分の銀行口座に引き出してもらう手間がかかるので
なかなか家主はOKしてくれないでしょうね。

今月、家賃の支払い日が迫っているのに、あと3万円程足りませんでした。

家主に相談すれば?と思われるでしょうね。
でも僕はうちの家主を知りません。会った事がありません。

不動産屋が管理してるんだけど、このおやじがすご~く不愉快な奴なんだ。
家賃の支払いが遅れるとねちねちと嫌みを言う。
(これはおやじの手ですね。「いつでもいいですよ」なんて言ってたら商売にならない)

「あいつの嫌みを聞かされるくらいなら、あの方法を使おう!」と思った。
(おやじの思う壺にはまってますね)

久しぶりにあのサイトに行きました。

31500円の作品を選択して、Paypalの支払いフォームにカード番号や
住所・氏名を入力して、「支払いボタン」をクリック!

これで後はキャンセルフォームを送れば、
数日後にはお金が手に入るな、と思ってたら、

Paypalの「支払い受領書」メールはすぐに来たんだけど、
「購入作品ダウンロードURLのお知らせ」メールが来ない。
前回はすぐに届いたのに。

「メールが届かない場合」というところを読むと、
「自動送信しているお知らせメールが、Paypalからのデータが
来ないため送信されない場合があります」と書いてあった。

「1日たっても届かない場合、御連絡下さい」とあったが、
家賃の支払いが数日後に迫っている、

なるべく早く手続きを済ませたい、すぐに連絡しよう、
と考えメールを書き始めたが、
ふと、「キャンセルメールを送った方が早いかも」と思いついた。

本当は、お知らせメールに記載されている「購入番号」を
キャンセルフォームに書かなきゃいけないんだけど、

Paypalの「支払い受領書」メールに記載してある
「受領書番号」も本人しか知り得ない番号だし、
返金口座の名義は本人名義、メールアドレスも同じ
問題はないはず。

客が番号を勘違いしたと思って手続きしてくれるかもしれない。

ダメもとでやってみた。

キャンセルメールを送ったのは深夜頃だったが、
翌日、「返金手続き開始」メールが届いた。

やった!これで時間を無駄にしなくて済んだ!

3日後、口座に入金され、無事支払い日に間に合った。

10%の手数料はかかったが、あのおやじに頭を下げなくて済んだんだから
安いもんです。

でも、そんなに急いでいなければ、通常の手続きを踏んだ方がいいと思います。
必ず受け付けてもらえるかどうかは判らないから。

>>人気ブログランキングへ戻る









急に秋になりましたね。

秋といえば栗ご飯(僕にとってはね。お袋の味なんです)

デパ地下の惣菜やお店で出てくる栗ご飯は「栗後のせご飯」なので
見た目はきれいだけど、ちっともおいしくない。

生栗を軽くゆでで(皮を柔らかくする為に)、包丁で鬼皮と渋皮をむいて
炊飯器で米といっしょに炊き上げると、栗の甘みを米が吸いこんで
見た目は悪いけど、超~うまい!!

でも、栗の皮をむくのはすごく大変です。
スーパーで売ってる皮をむいた栗を使って作ってみたけど、やっぱりおいしくない。

そこで、最近発見した安くて超簡単な、なんちゃって栗ごはんの作り方を披露します。


この前、一袋100円のさつまいもを買いました。

さつま芋も、鳴門金時だとか紅あずまだとかブランド化がすすんで、
1本300円くらいするので貧乏な僕には買えなかったので、
安さにつられてつい買ってしまいました。

太さ1.5~2cmくらいの細いのが数本入ってて、焼き芋にするには細すぎるし
さて、どうしよう?と考えて、「いもご飯」にする事にしました。

実は、僕は芋ご飯があまり好きではありません。
(栗ご飯は大好きなのに芋ご飯は嫌い、でも焼き芋は好き。
何でだろ?人間って不思議です)

でも100円といえども今の僕には貴重です。食材を無駄にはできません。
「貧乏人は芋でも食ってろってか~」とちょっとネガティブな気持ちになりながら、
料理に取りかかりました。

細いサツマイモを1~2cmのさいころ状切って、少量の塩・酒を入れて米といっしょに
炊飯器で炊く、これだけです。

炊き上がったイモご飯を食べてみました。

「ん? 栗の味がする」

確かに芋と栗は似ています。
でも、やっぱりさつま芋はサツマイモの味です。
目隠しして食べても芋と栗は判別できます。

でも、今僕の口の中には栗の味が広がっています。
これは芋だ、と思って食べても栗の味がします。
芋だけを食べるとさつまいもの味がします。

秘密は、米と一緒に食べる事のようです。


僕が考えるに(間違ってるかもしれないけど)、

さつま芋をさつまいもと認識するのは、味だけでなく、
食感(噛んだ時の歯ごたえや舌触りなど)を総合して脳が判断しているので、
米と一緒に小さめの芋を食べると、サツマイモの食感が感じられず、
味は栗とすごく似ているので脳が「これは栗ご飯」と判断するのではないでしょうか。

モンブランや栗きんとんに裏ごししたさつまいもを使うのは、
さつまいもの食感の無くなったサツマイモは極めて栗の味に近いからでしょう。

脳がだまされているんですね。

僕が以前食べた芋ご飯は大きめのサツマイモが入っていて、
そのイモ感が僕は嫌いだったんでしょう。


炊き上がったご飯を混ぜる時に、芋を少しつぶしながら混ぜるといい感じです。

くりご飯の時は、米の1/4をもち米にするんですが、
経済的事情と買いに行くのがめんどくさかったので使わなかったんですが、
この前の氷を入れる技で炊いたご飯はもっちりしていて、必要ありませんでした。


嫌いな芋ご飯だと思って食べたら大好きな栗ご飯だったのでラッキー!
だったというお話でした。

>>借金ブログランキング










節約の為に、一日一食おにぎりおにぎりを食べるようになって、
安い米を少しでもおいしく炊けるように色々工夫しています。

最近知って、試してみて効果があったのは、
「氷を入れる」というのです。

米を研いで浸水させる時に氷を2~3個入れておきます。
(氷の分、水は減らします)

冷たい水だと米がゆっくり浸水するそうですが、

どうしてそれでおいしくなるの?
と思うでしょ?

僕もそう思いました。
「本当かな~?」って

でも実際にやってみたら、本当にごはんがおいしくなるんです!

ご飯に粘り気がでて、モチモチします。

一度試してみて下さい、
お金もかからないし。


あと、「よく研ぐ」という事ですね。

有名な「銀シャリ屋 げこ亭」の御主人も、
「米はとにかく研げ」とおっしゃっていました。

御主人は掌を使って全体重をかけて、ひたすら研がれていましたが、
僕はそこはちょっと手を抜いて、泡だて器を使用します。

米は研ぐ事でおいしくなるそうです。

無洗米なんか使わずに
研ぎましょう!

>>借金ブログランキング




失職して1年半が経ちました。

こんなに失業状態が長引くとは思ってもいませんでした。

焦らないといえば嘘になりますが、自由な生活を結構楽しんでいます。

ただ、収入がま口財布が少ないので節約をしなければいけません。

「貧乏なので欲しいものが買えない」とネガティブに考えると
気持ちが暗くなって、性格が歪んでしまいます。

「ムダを省いて合理的な生活」「余分なものを持たずにシンプルに生きる」という風に考えるとポジティブでおしゃれ(笑)です。

トイレットペーパーは1回15cmとか
もっとハードなのは家のトイレは絶対使わないとか
(これは掃除しなくていいのでやってみたいのですが
朝起きた時、すぐに放尿したいので実行不可能です)

色々、節約術はありますが、おおざっぱな性格なので
1円10円にこだわって節約するのは苦手です。

今、実行しているのは

●コンビニや自販機で飲料を買わない。

500mlペットボトルにスーパーで買った2Lペットのお茶やミネラルウォーターを入れて持ち歩いています。

これなら168円/4=42円で済みますし、喉が渇けばいつでもどこでも自由に飲めます。
コンビニや自販機を探す必要がありません。


●1日3食のうち1回は自分で作ったおにぎりおにぎり

以前はおにぎりはコンビニで買っていましたが、自分で作るようになって、
「炊きたてのご飯ってこんなにおいしいんだ」と再認識しました。

ブランド米でなくても、豪華な具でなくても、
自分で米を炊いて塩をきかせて作ったおにぎりは最高の御馳走です。

毎日食べても飽きないですね。
お腹をすかせておけばさらにおいしいです。

1食100円程度で済みます。


●本は買わない

図書館を利用しています本

最近の図書館って本当にサービスいいです。
他の図書館から取り寄せたりもできます。

真面目な本だけでなく、娯楽系の雑誌も充実しています。
これでは本が売れないのも当たり前ですね。

本好きなので結構な金額を使っていましたが今は0円です。

図書館で読むので、新聞もとるのをやめました。
これはかなり大きいです。


勤めていた時は、仕事用のスーツやネクタイを買ったり、
付き合いの飲食費も必要だったけど、
今はそういうのが無くなって収入も少ないけど支出も少なくなりました。

またサラリーマン生活に戻らずに、今の生活を続けて行く方法はないものだろうかと考えています。

>>借金ブログランキング