全長オス48cm。メス41cm。オスの嘴は赤く、繁殖期のオスは後頸(冠羽)、頬から頸部にかけての羽毛が伸長し、顔の羽衣が白や淡黄色。胸部の羽衣は紫で、頸部側面には白い筋模様が左右に2本ずつ入る。腹部の羽衣や尾羽基部の下面を被う羽毛は白い。第1三列風切が銀杏状(思羽、銀杏羽)で橙色。メスは嘴が灰黒色。非繁殖期のオス(エクリプス)やメスは全身の羽衣が灰褐色、眼の周囲から後頭にかけて白い筋模様が入る。また体側面に白い斑紋が入るが、オスのエクリプスでは不明瞭。足は橙色で指に水かきがある。

道路沿い小池の中でオス1羽が見られます。

 

 

令和6年5月6日 08時30分頃。五島市三井楽町濱ノ畔、久木崎(字名くぎさき)国道384号線の道路沿い小池。