密教辞典(法蔵館)から引用


法皇
ほうおう・のりのすべらぎ


奈良時代に聖武天皇行基を戒師として出家され、続いて考謙・平城・仁明・清和・陽成天皇の出家には法皇とは称せず、899(昌泰2)、宇多上皇が益信に就いて曼戒・伝法灌頂を受けた以後、法皇の名称を用いる。


法皇一覧

歴代      法号       出家年     戒師

59 宇多   空理・金剛覚   899 昌泰2   益信

60 醍醐   金剛宝      930 延長8    尊意

61 朱雀   仏陀寿      952 天暦6    寛空

62 村上   覚貞       967 康保4

64 円融   覚如・金剛法   985 寛和元   寛朝

65 花山   入覚       986 寛和2    寛朝

66 一条   精進覚     1011 寛弘8

67 三条   金剛浄・菩提覚  1017 寛仁元 

68 後一条  妙覚      1036 長元9

69 後朱雀  精進行     1045 寛徳2 

71 後三条  金剛行     1073 延久5    性信

72 白河   融観・円寂   1096 嘉保3    勝覚

74 鳥羽   空覚      1141 永治元    信証

75 崇徳           1156 保元元

76 後白河  行真      1169 嘉応元    寛忠

82 後鳥羽  良然・金剛理  1221 承久3    俊じょう

83 土御門  行源      1231 寛喜3

88 後嵯峨  素覚      1268 文永5    尊助

89 後深草  素実      1290 正応3    尊朝

90 亀山   金剛源     1289 正応2    了遍

91 後宇多  金剛性     1307 徳治2    禅助

92 伏見   素融      1313 正和2    公什

93 後伏見  理覚・行覚   1333 元弘3    慈道

95 花園   遍行      1335 建武2    恵鎮

98 長慶   覚理      1378 天授4

99 後亀山  金剛心     1394 応永元 

北 光厳   勝光智     1352 観応3    光耀 

北 光明   真浄恵     1351 観応2    了寂

北 崇光   勝円心     1392 明徳3    常光

北 後光厳  光融      1374 応安7    聖こう

北 後円融  光浄      1393 明徳4    竹岩

100 後小松 素行智     1431 永享3    永助

101 称光  大宝寿     1428 正長元    

102 後花園 円満智     1467 応仁元    増運 

103 後土御門 正等観    1500 明応9 

108 後水尾 円浄      1651 慶安4     中悼

112 霊元  素浄      1713 正徳3     道仁



引用終わり


天皇は出家してのち法皇号を称され、陛下から猊下となる。