私は結婚12年目の主婦です。

 

 

義実家は近所にあり、数ヶ月に一度遊びに行っていました。食事をいただくこともありましたが、結婚後5年近く台所の手伝いをすることがありませんでした。

 

義母が一人で忙しなく動くので、手伝いますと声をかけるのですが、頑なに「座ってて」と断られていました。

 

 

初めは嫁を使わないようにとの気遣いかと思っていたのですが、“姑が断っても動くのが嫁の仕事”と言う人もいて、「このままでいいのか?」と戸惑いました。

 

 

「お義母さん一人では大変ですよね? 私は座りっぱなしでお膳立てしていただくと、手間をかけさせているようで気が引けて、遊びに来にくくなります。私、悪い嫁みたいになっていますが、大丈夫ですかね?」と冗談ぽく言ってみましたが、「そんなの気にしなくていいのよ。小さい子どももいるんだからゆっくりして。悪い嫁なんて思わないわよ。おほほほほほ」と笑い飛ばされました。

義母は本当にオホホと笑うのですよ。

 

 

子どもたちは義母が好きなので台所にいる義母を追いかけて行きます。

私は義父とおしゃべりをするのですが、その間お茶や茶菓子、軽食を次々用意してくれる義母が気になって仕方ありませんでした。

 

 

義母が膝を悪くして動くのが辛くなりました。

痛みがあるというのに、やはり私には強固に「座っていて」と求めるので、夫に「義母を手伝って」と声をかけるのですが、義母は義父や息子を動かしたくはない様子。

 

 

どういうことだ……と戸惑いがありました。

 

 

 

続きはこちらにまとめています☟