VOICARIONⅥ 博多座声歌舞伎〜信長の犬 | 旦那様は席亭です。

旦那様は席亭です。

席亭の妻が碁会所を見守るブログです。
妻の趣味も挟んでいいですか?
と言うかだんだん席亭の足を引っ張るような妻言いたい放題・・・


昨年 博多座だけでたった二日間上演されたVOICARION声歌舞伎「信長の犬」
東宝の公式サイトに発表された時とっても観たかったんです。

昔 信長の犬だった犬ちゃんが犬好きの大名のもとで活躍するっていうキャッチフレーズだけでやたらそそられるものがありました。

でもさ、博多座じゃさ、日帰り無理じゃないチーン

千秋楽はライブビューイングがあることが発表された時またまた
行きたーいちゅー
埼玉で観られる❗️
ってなったんですが、
すぐにDVDも出るってなって
あらそれならDVDにするわってなって

なぜか忙しさにかまけていたら
またまた今年博多座で再演されるっていうじゃないの❗️

そうだそうだDVDだ❗️
注文するのに改めてよくよく公式サイトを読んだらさ

ちょっとビックリーポーンポーンポーン
激しくビックリーポーンポーンポーン

信長の犬を保護した犬バカ大名って

岩槻城の 太田資正さんだった。

岩槻に嫁に来て30数年経ちますが
太田道灌は知ってても
太田資正はちっとも知りませんでした。

資正(すけまさ)は太田道灌のひ孫だそうです。
犬と遊んでばかりいる犬バカ大名とか言われてますが、日本で最初に戦で犬を使った戦国武将としても有名(一部で)だったらしいです。
里見八犬伝やゲームの信長の野望にも出てくるそう。

それが何で博多座?
岩槻でやってくれればいいのに。
まあ、博多座みたいな立派な小屋は無いけどね。

太田資正に気持ちがロックインてしてからネットでこの方を調べられるだけ調べました。

岩槻城とほかにも松山城もおさめていてどちらの城にも50匹の犬を飼っていた。
もともと次男として生まれたから大名になるはずじゃなかったのに
お兄さんが亡くなって城主になった。

日本で犬と話ができるのは信長と資正だけ。

とか、逸話がたくさん。

もうDVDが来るのが待ちきれない‼️
って待ってました。
DVDはとっととアスクル並みのスピードで届きまして

席亭が飲み会生ビールで居ない隙に一人観賞会ですよ。

音楽朗読劇なんだけど 名だたる声優の皆さん素晴らしい衣装でした。
全員ガンダム搭乗経験があるらしいです。←乗り物?

のっけから岩槻岩槻と御当地の連呼に郷土愛なのか?にまにま。

資正役の浪川大輔さん。
若くて可愛くて犬バカ大名にぴったり。
資正の軍師で乳兄弟の野口多門役の石田彰さん。
資正との掛け合いが絶妙で素敵でした。

信長&信長の犬
カッコ良かった。

信長の犬 ルキフェル、白くて大きなロシアのボルゾイ。
若い時から活躍するとき、亡くなる時と 声がどんどん年老いていくのが
凄すぎ。

だいたいいつも怪我してるんだけど
ご主人さまの命令というか想いを果たそうと全力で走る姿を思うとき
もう号泣に次ぐ号泣になっちゃうわけですよ。

そして資正が飼っていた老犬の瑠璃丸犬がこれまた全力で資正に甘えるのが可愛すぎる。
老犬おじんなのにですよ。
いたいけーーーーーータラー

最初は軍用犬て言葉が引っ掛かっていたんだけど
なんかさ、犬に戦わせるなんて人間の身勝手でひどいじゃないの!
とか思ってたからね。

でもこのお話の中ではルキフェルはご主人さまを想う一心で走ってるからね。
けして戦の手駒として戦ってるわけではないんです。

松山城から岩槻城まで走るっていう距離感て博多の人わかるかなあ?

だいたい本能寺から信長に東に行け、犬好きの田舎大名の資正のもとへ行けって言われて
本能寺から岩槻に走ってきた時点でルキフェルは神ですか?
新幹線で来たって4時間位かかるでしょ?
いったい何日かかったの?
って感じ。

まあ史実と創作脚色入り交じってるからしかたないですね。

この際 この話のまま膨らませて
NHKの大河ドラマやっていただきたいな。

「犬バカ大名太田資正」


って。
そしたら全国から岩槻の名所ツアーが組まれたりして
滞っている地下鉄もすぐ通っちゃうんじゃない?

時間ができたら資正さんのお墓参りに行こうかな。←岩槻じゃない