蛇口をひねったら

 

お湯が出てくる、

 

水が出てくる。

 

ありがたいですね!

 

 

 

今朝、予定通りに

 

給湯器を取り換えに来てくれました。

 

高校生のお嬢さんと一緒に。

 

いつもお父さんのアシスタントとして

 

ついて行かれるときには

 

一緒に行くみたいです。

 

とってもいいお嬢さん!

 

 

 

一時間半ぐらいで完了。

 

話を聞くと

 

家庭用でなくてコマーシャル用(業務用?)のを

 

手に入れてきてくれたそうです。

 

ほかの業者さんに頼んだら、

 

ただ給湯器だけ変えることが多いらしいのですが、

 

今日来てくれた人は

 

水道管からパイプ類も

 

すべて新しいものに変えてくれました。ニコニコ

 

お代は??

 

ご自分の工賃をおまけしてくれて

 

ぴったりの額でいいとしてくれました。ラブ

 

もともとそのぐらいと聞いていた額だったので

 

多少のオーバーもありうるなと思っていました。

 

あ~、ありがたや~。

 

給湯器そのものも

 

そのままの卸値のような気がします。

 

本当にラッキーです、私。

 

ありがとうございます!

 

 

 

お嬢さんも結構いろいろできそう。

 

女性がそれ系の技術を持っていたら

 

絶対にいいから

 

頑張って習ってねと伝えました。

 

だって、でっかい風体の男の人が

 

お年寄りや女性の一人暮らしの家の中へ入ってきて

 

修理してもらうのって

 

問題はないはずですが、

 

信頼関係がないと

 

つい気になってしまいます。

 

その点、おばあちゃんの一人暮らしとかの家へ、

 

女性(だからと100%ではありませんが)の人が修理しに来てくれると、

 

でっかいおっさんがするのよりも

 

安心感はあると思います。

 

だから、絶対に需要はあるはずです。

 

がんばれ~、娘ちゃん!!

 

 

 

お湯が出なくて何が困ったかって、

 

シャワーが浴びられないのはもちろん、

 

皿洗い。

 

渇きは悪いし、

 

油が取れない。

 

(お湯を沸かして洗ってもよかったのですが)

 

文明の便利さを再認識しました。

 

 

 

 

さて、昨日のお約束。

 

もう一つの先週末の買い物。

 

鉢植えです。

 

 

お店で2つ見て

 

つい買ってしまいました。

 

 

 

葉っぱの先っぽ、拡大写真。

 

 

この植物、覚えていますか?

 

ダウンタウンの窓際で育っていたもの。

 

私も同じものをスーパーで買ったと思っていたのは

 

実は似ているけど違う種類のものでした。

 

 

この写真の購入したものは

 

おそらくその窓際で育っていたものの

 

おこぼれ赤ちゃんだと思います。

 

 

 
殺さないように気をつけなくちゃ!
 
 
 

最後までお読みくださって、

 

ありがとうございました。

 

『いいね!』をしてくださると、

 

励みになります。

 

良い一日を!