開幕まで1週間。大丈夫か? | オレオのアルビと共に

オレオのアルビと共に

アルビレックス新潟観戦記を中心に、その他もろもろ

いよいよ、キャンプも大詰め。

ここまでの台湾→高知のキャンプでのTRGの結果をおさらい。

*********************

・ 1月22日 (45分×2)
vs 台湾電力 (○ 2ー0)
得点者:平松宗、山崎亮平

・ 1月25日 (45分×2、30分×1)
vs 台湾代表 (△ 2ー2)
得点者:ホニ、酒井宣福

・ 2月5日 (30分×4)
vs 高知大 (○ 8ー1)
得点者:チアゴガリャルド、田中達也、指宿洋史×2、平松宗×2、森俊介、河田篤秀

・ 2月8日 (45分×3)
vs 高知ユナイテッドSC (○ 2ー0)
得点者:酒井宣福、練習生

・ 2月12日 (45分×2)
vs 愛媛FC (● 1-2)
得点者:小泉慶

・ 2月12日 (45分×2)
vs カターレ富山 (○ 2ー0)
得点者:指宿洋史、平松宗

・ 2月17日 (45分×2)
vs 徳島ヴォルティス (● 0-6)
得点者:なし

*********************

開幕前のTRGなので、色々と試行錯誤しているのでしょうが、J2徳島相手に6失点したうえに無得点。

まさかの大虐殺。。。ガーン

キャンプ終盤で、疲労が蓄積しているとかあるんだろうけど。でもねぇ。酷くね?

せめて、何点か取っていればまだしも…。

非公開なのでメンバーとかわからないけどね。もうちょっと危機感を持ってくれよ。

開幕までに修正をしてください。頼みます笑い泣き

キャンプは、明日のTRGで打ち上げです。

最後は、開幕を想定したメンバー&戦術になるのでしょう。

明日も非公開なので相手は分かりませんが、それなりの手応えを持てるTRGであることを祈ってます。



開幕から2試合、広島と神戸で遠方のアウェーが続きます。

日程的にもちょっと行けそうもないな。と、いう中で頼みのスカパーが撤退し、DAZNなる新たな視聴方法になりました。

さて、どうするかな。と、悩んでいました。

ノーマル(?)なDAZNの視聴方法は、AmazonのFire TV Stickを購入してTVで見る方法なんですけど(多分)、物が品薄なうえ、Amazon プライム会員、DAZNの申込みと手間なうえ、金額もそれなり。

DAZN → 月額1780円。
Amazon プライム会員 → 月額325円。
Amazon Fire TV Stick → 5000円弱。

正直、迷っていました。そしたら、docomoで格安で見れるとの情報が。

DAZN for docomo → docomo利用者なら、月額980円。(通常1750円。)

これは安いびっくり

すぐにdocomoショップに行って確認。「15日から申込み出来ます。」とのことなので、昨日契約してきました。

docomoショップなら、面倒なこともなくスムーズに出来ます。

来店予約しちゃえば待ちも皆無。(週末は待つかもですが。)

Wi-Fi環境ならサクサク見れます。

スマホ、タブレット、PCならそのまま視聴でき、TVは、docomo光TVで対応してます。

docomoユーザーの方なら、断然オススメだと思います。

こっちは準備万端。

後1週間。キッチリ仕上げて開幕に挑んで欲しいです。



アルビ情報はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 
   にほんブログ村
  ランキング参加中!
ポチっとお願いします。