ブログの内容を
テーマごとに分けて投稿していますが、
最近、「ブログ」と「Yamatoの日常」との区別がつかなくなりました。
悩む😞🌀と追い込む性格なので
どちらでもいいかな😉と
ゆるく捉えることにしました。笑笑
よろしくお願いします😉👍🎶🙇⤵️

自分の脳内で起こっていたことが
たまたま手に取った本に
分かりやすく書いてありました!
その一部です。
ニコニコニコニコニコニコニコニコウインクウインクウインクウインクおねがいおねがいおねがいおねがいおねがい

「苦しい」や「楽しい」といった感情は脳内物質ホルモンの変化に過ぎない

苦しい状況に陥ると、不安と恐怖に支配され気分も落ち込みます。
しかし、それは生体のストレス反応つまり条件反射のようなもの。
 苦しい状態では、
「ノルアドレナリン」 苦しい😣

「アドレナリン」 😠イライラ😡⚡

「コルチゾール」 ストレス😨

と言う
三大ストレスホルモンが分泌されます。

これらの物質が、私たちの心や体に悪影響を与えているのです。

「楽しい」も脳内物質の変化で、
楽しいときに分泌する脳内物質が

幸福物質とも呼ばれるおねがい
「ドーパミン」
 目標を達成したとき、夢や
 願望が実現したときに 分泌されます
 大好きな人のことを考えて
 ドキドキする時にも出ている物質で
 す。

快楽物質と呼ばれる☺️
「エンドルフィン」
 ドーパミンの約20倍の幸福感、
 強い快楽 を与えてくれます。
  スポーツの大会で優勝した時、
  激しい運動を続けている時にも
 分泌されます。

癒しの物質とも呼ばれる😉
「セロトニン」
 マッサージを受けている時の気持ち
 よさや、リラックス感、大自然の中
 で感じられる 「やすらぎ」はセロトニ
  ンによるものです。 感動し、涙を
 流した時にも出ます。 また、 座禅
 や瞑想読経などによってもセロトニ
 ンは活性化します。 心が静かで落ち
 着いた状態と関係しています。

同じ仕事を 同じ時間やっても ある人にとっては、
「楽しく」 ある人にとっては「苦しい」
 何が違うのかと言うと、脳内の反応が違うということです。
苦しい脳内物質が分泌されているか、楽しい脳内物質が分泌されているか、それだけの違いです。

 頭の中の回路を切り替えるだけで、 感情はリセットでき、 楽しい脳内物質が分泌される状態へとチェンジしていく。これは科学的に証明された事実です。

🌟👼🌟👼🌟👼🌟👼🌟👼🌟👼🌟
知らず知らずのうちに
ストレスと疲れがたまっていました

本当に つらく
    苦しかったですえーん


アドバイスをたくさん
いただきました

自分で、出来ることを
たくさん実践しました。

最終的に
脳内を整理し感情をリセット
しました!


  わたしにも
     出来ました☺️

この切り替えスイッチを
使って参ります😃🍀