2024年06月11日      By Iwao Yamashita

 

この章では、太玉尊の系譜を主体とします。

 

天糠戸尊の石凝姥系譜の考察

此の考察は、既に済んでいるので初めの切り口だけを記す。

 

高皇産霊神と天照大御神の婚姻。(94年条

【高皇産霊神】:(80~94年・15歳~○○○年)

【天照大御神】:(82~94・13歳~○○○年)・44歳

 

高皇産霊神と天照大御神の第1子は、天糠戸尊です。

【天糠戸尊】:(95~109・15歳~○○○年)/天照大御神14歳

高皇産霊神と天照大御神の第1子は、天糠戸尊=天抜戸尊です。

 

天照大御神は、命を下す。

興台産靈神と稚日女尊の婚姻。(97年条

【興台産靈神】:(83~97年・15歳~○○○年)

【稚日女命】:(85~97・13歳~128年)・44歳

興台産靈神は、高皇産霊神の弟です。

稚日女尊は、天照大御神の妹です。

高皇産霊神と天照大御神の第1子は、天糠戸尊です。

興台産靈神と稚日女尊の第1子は、石凝姥=です。

【石凝姥】:(97・暮れ~109・13歳~○○○年)/稚日女命第1子

稚日女命=天斯留=天氏留=天知訶(天忍男)琉日女命

石凝姥=伊斯許理度買=威斯呉里奴買=威氏呉里奴買

 

天糠戸尊と石凝姥の婚姻。(109年条

天照大御神は、28歳孫が視られる喜びの笑みが浮かぶ。

天糠戸尊=天抜戸尊石凝姥=伊斯許理度買の婚姻。

【天糠戸尊】:(95~109・15歳~○○○年)/天照大御神の第1子

【石凝姥】:(97・暮れ~109・13歳~○○○年)/稚日女命の第1子

伊都之尾張尊の組み込みは、不成立なので、残念ですが再解析です。

必ずや組み込める場所は、存在します。如何なる場合に於いても

解は、唯一つあります。過去に、出雲国風土記の4男子では、26通り

ありました。其の時の解は、やはり唯一つでした。

それに比べれば、此度の失敗は、伊都易し!糸易し!

失敗経験から、より多くの手法を勉強させてもらいました。

実に簡単な糸紡ぎ(伊都紬織り)を思い出しました。

研究会の方には、系譜や書き切れない多くの資料を準備しました。

解析の失敗をよく考察して手法を見逃さないように!

完成した数値解析は、解析者には、もはや何の価値もありません。

次の解析が待っています。

 

###########################

 

太玉尊の系譜の考察

 

日女尊は、末子です。

本来なら,冠に天をつけるべきです。

敢えて、冠を省いた人物名で記載しています。

台産靈神と稚日女尊の第3子は、玉尊です。(99年条

【太玉尊】:(99~113・15歳~○○○年)

太玉尊と許登能麻知姫の婚姻。(113年条

玉尊は、稚日女命の第3子です。

【太玉尊】:(99~113・15歳~○○○年)

【許登能麻知姫/天明玉尊】:(101~113・13歳~○○○年

天明玉尊は、太玉尊の第1妃です。

天明玉尊は、天照大御神の第7子です。天照大御神20歳

【天明玉尊】:(101~113・13歳~○○○年

許登能麻知姫=呉斗乃(弩・燕)麻知姫

 

 

天明玉尊天日鷲尊が誕生。

【天日鷲尊】:(114~128・15歳~○○○年) /弦楽器の演奏

 

➀天日鷲尊の第1子は、大麻比古尊です。阿波国忌部祖

  【大麻比古尊】:(129~143・15歳~○○○年)

 大麻神社の祭神は、大麻比古尊佐太大神です。

 大宮神社の祭神は、

支佐加比売と猿田日子神・道臣の誕生後の位置情報を探しました。

阿波国に足跡を見つけました。やはり、麻に関与する位置情報でした。

何となく安心しました。言葉では云えないが一瞬で映像が視えました。

猿田日子神は、天孫降臨の時、八衢に2神宝を持ち登場します。

道臣は、天道根尊の養子に入り、神武東遷の178年に登場します。

天日鷲尊の第2子は、天白羽鳥尊です。

【天白羽鳥尊】:(145~159・15歳~○○○年)

天日鷲尊の第3子は、天羽富尊です。

【天羽富尊】:(146~160・15歳~○○○年)

 

大麻比古尊の子は、由麻津主尊です。

由麻津主尊】:(144~158・15歳~○○○年)

 

由麻津主尊の子は、手置負尊です。

【手置負尊(ておきおい)】:(144~158・15歳~○○○年)

手置負尊の子は、彦狭知尊です。

      【彦狭知尊(ひこさしり)】:(159~173・15歳~○○○年)

天富尊は、天日鷲尊の孫を引き連れ、阿波国で木綿・麻布の種を蒔く。

天富尊は、安房忌部祖でもある。

 

 

➋許登能麻知姫に天児屋根尊が誕生。曀

天児屋根尊=天詞乎根

【天児屋根尊】:(115~129・15歳~○○○年)/葬儀の祝詞

文献の天児屋根尊は、天照大御神の岩窟籠もり(殯)から復帰する時

登場します。天児屋根尊の母の許登能麻知姫は、稚稚日女尊です。

八意(威)思金尊・天手力男尊・天日鷲尊・天明玉尊・天鈿女尊も

登場し絵柄になる極めて重要な場面です。

天児屋根尊は、奄美津照姫と婚姻し、天雲根尊を産む。

天雲根尊は、天忍日神と婚姻。(141年条)

【天雲根尊】:(130~142・13歳~○○○年)

【天忍日神】:(128~142・15歳~143・17歳~○○○年)

天児屋根尊と天鈿女尊は、出雲國の素戔嗚尊の葬儀の後

連れて来た天村雲命を天忍日神の養子に入れる。(MRI断層解析)

【天村雲尊】:(141~146・5歳~○○○年)/天忍日神に養子入り

 

【天村雲尊】:(141~155・15歳~○○○年)/吾俾良依姫と婚姻

 

【天村雲尊】:(141~159・19歳~○○○年)/不明の妃と婚姻

【天種子尊】:(160~174・15歳~○○○年)

天種子尊は神武より宇佐津姫を賜る。(174年条=大歳甲寅年冬10月

 

【天村雲尊】:(141~172・32歳~○○○年)/天香久山と婚姻

 

【天忍人命】:(173~186・15歳~○○○年)/尾張連祖

【葛城出石姫】:(172~186・15歳~○○○年)

天忍人命の子の天忍男命の系譜が孝昭天皇の妃=瀛津世襲足姫

に連結します。つまり、尾張氏の系譜に連結しました。

【孝昭天皇】:(204~218・15歳~○○○年)

【瀛津世襲足姫】:(206~218・13歳~○○○年)

天忍日神=大伴氏です。

天忍日神は、瓊瓊杵尊と五伴諸・猿田日子神の先導をする武人です。

大久米尊も天忍日神と共に先導役をした武人です。

【伊都之尾張】:(110~144・35歳~○○○年)(素戔嗚尊の護衛)

【熯速日尊】:(125~139・15歳~○○○年)

【樋速日尊】:(140~154・15歳~155・29歳~○○○年)

【櫛明玉尊】:(116~144・29歳~○○○年)(解析途中)

【瓊瓊杵尊=天津日子根尊】:(129~143・15歳~○○○年)

春正月、瓊瓊杵尊と吾平津姫と婚姻し其の年の暮れ吾俾良依姫もが誕生。

此の喜びの一報を、天照大御神の命で素戔嗚尊に伝えたのは、

天鈿女尊です。此の一報を伝えた時、伊都之尾張・櫛明玉尊も同席した

と思われます。此の年、素戔嗚尊が没する(144年条)。

享年は、素戔嗚尊が隠遁生活に入り10年目の往生です。

【素戔嗚尊】:(84~144年)・61歳

此の訃報は、天照大御神に届く。

天照大御神と高皇産霊神は、動いた。

5部32人衆は、船団移動で素戔嗚尊の葬儀に参列します。

災害の時の恩義に報いる絆を忘れていなかった、(145年条

天照大御神と高皇産霊神が動く!

曰く、行く手を阻む物あらば武力も持さず。(倭国大乱の前夜)

【天種子尊】:(160~174・15歳~○○○年)

諸系譜の文献では、天児屋根尊が天種子に連結しません。

:天児屋根尊➡天雲根尊➡天種子は、不成立

天児屋根尊➡天忍日神・天雲根尊の婚姻➡天村雲命➡天種子尊

の組み込みが必要です。

素戔嗚尊の葬儀に参列していた天児屋根尊と天鈿女尊は、葬儀の後

天照大御神と素戔嗚尊の誓約の密約で天村雲命を連れて帰る。

天村雲は、天忍日神(大伴氏)の養子に入る。

天村雲命は、天道日女命の子です。

天道日女命は、天日神の子です。

【天村雲尊】:(141~145・5歳~○○○年)

天忍日神は、天照大御神と高皇産霊神の第4子の子(孫)です。

天照大御神と高皇産霊神の第4子は、天道根尊です。

天道根尊の子は、以下に記載します。

【天道根尊】:(98~112・15歳~○○○年)

【天日神=対馬国造】:(113~127・15歳~○○○年)

【天道日女命】:(128~140・13歳~143・16歳~○○○年)

天道日女命は、瓊瓊杵尊の天孫降臨の時、丹波の眞名井神社で

豊受大神=豊笠大神に五穀の種をお願いして、料理を造り

高倉下(18歳)・天村雲命(3歳)等と新嘗祭を行いました。(143年条)

文献で読んだ最初の新嘗祭です。

天忍日神は、瓊瓊杵尊の天孫降臨で大久米尊と護衛の任で先導する。

【猿田日子神】:(129~143・15歳~○○○年)/天日神の子

【道臣】:(130~144・15歳~○○○年)/紀伊国現地妃の子

【不明の人物】:(114~126・13歳~○○○年)/天道根尊の子

:高皇産霊神は、不明の人物と婚姻し天忍日神を産んでいる。

【不明の人物】:(115~128・14歳~○○○年)/天道根尊の子

不明の人物は、天道根尊の子です。つまり、孫と婚姻。

天照大御神は、子を産まなくなっている。(男子は、一夫多妻)

【天知迦流美豆比買】:(116~128・13歳~○○○年)/天道根尊の子

天道根尊は、大歳神と天知迦流美豆比買の婚礼が終わると

天照大御神の命で五十猛尊の船で日向への移動を助ける。

天道根尊は、石凝姥が制作した日像鏡日矛を木の國に祀る。(2神宝)

五十猛尊は、麻の苗木の植樹と木の植樹を行う。(129年~

2神宝と猿田日子神が登場するのは瓊瓊杵尊の天孫國臨の時。(143年

 

➌許登能麻知姫に天鈿女尊が誕生。

【天鈿女尊】:(116~128・13歳~○○○年)/神憑り舞踊・未婚

 

注:不動特異点は、人物名の入れ替えは、可能です。

人物が入れ替わるとも連結式は、成立している。

 

###########################

 

太玉尊は、天鈿女尊が生まれた翌年に第2妃と婚姻。

太玉尊と(天)比理乃咩尊の婚姻。(117年条

太玉尊】:(98117・21歳~○○○年)

比理乃咩尊】:(105117・13歳~○○○年)

太玉尊と比理乃咩尊に天櫛耳尊が誕生。(118年条

天櫛耳尊】:(118132・14歳~○○○年。

 

天櫛玉尊は誓約が終わって、素戔嗚尊が凱旋帰国する時、

天之尾羽張尊と一緒に出雲國に行く。(天照大御神の命)

出雲國忌部祖です。玉造祖です。(132年条

天之尾羽張尊は、大蛇退治のあった木次で素戔嗚尊の護衛をする。

想像ですが五十猛命・抓津姫・天道根尊を木の國に行かせたからと思う

又、支佐加比売と猿田日子神は、出雲國に帰国出来なかった。

天日神と支佐加比売に婚姻を命じた大きな理由がある。

支佐加比売は、麻の植樹・栽培・紡績・機織の技能を持つ。

太玉尊に教え伝えた様です。五十猛命は、植樹の苗を運んだと思える。

阿波国・讃岐国・紀伊国の忌部の開墾や進出に関与する。

出雲國忌部の玉造祖が其の代償とも言える。

 

 

天櫛耳尊に天富尊が誕生。(133年条

天富尊】:(133147・15歳185・52歳~○○○年)

天富尊は、天日鷲尊の孫である手置負尊と彦狭知尊を率いて

阿波国で木綿・麻布の種の植樹をする。

手置負尊は、阿波国忌部祖。

彦狭知尊は、紀伊国忌部祖。

神武天皇の宮の造営も行う。(184年条

天富尊は、安房忌部祖でもある。台風で船が流され当地に永住

天富尊に2子が誕生。  (148年条) 

1)【飯長姫】:(148160・13歳~○○○年)

2)【弥麻爾支】:(149163・15歳~○○○年) 

 

天日鷲尊は、既に解析済ですが、飯長姫と由麻津主尊

近接対比したいので繰り返します。

 

天日鷲尊】:(114128・15歳~○○○年)

1)天日鷲尊の子は、大麻比古尊です。

大麻比古尊】:(129143.15歳~○○○年)

由麻津主尊】:(144158・15歳~○○○年)

天白羽鳥尊】:(130144・15歳~○○○年)

天羽富尊】:(131145・15歳~○○○年)

 

由麻津主尊と飯長姫の婚姻。(158年条)➡ループ解析

由麻津主尊】:(144158・15歳~○○○年)

飯長姫】:(148160・13歳~○○○年)

此の婚姻のスタイルは、大国主神と鳥取神の婚姻と同じ形態です。

ループ解析で解析内の人物式の不人物動特異点を形成します。

 

五伴諸のMRI断層の考察

 

数値解析による興台産靈神と稚日女命の系譜の世界

興台産靈神(高皇産霊神の)と稚日女命天照大御神の妹)の婚姻。

興台産靈神】:(8297年・15歳~○○○年)/高皇産霊神の弟

稚日女命】:(8597年・15歳~○○○年)/天照大御神の妹

 

天太玉尊は、興台産靈神と稚日女命の第1子。

許登能麻遲姫は、高皇産霊神と天照大御神の第6子です。

太玉尊】:(98112・15歳~○○○年)

許登能麻遲姫】:(100112・13歳~○○○年)/天照大御神・30歳

)天太玉尊の人物式のMRI断層

太玉尊・1】:(98~112・15歳129年・32歳~○○○年)

  第1妃=許登能麻遲姫と婚姻  岩戸隠れ復帰

太玉尊・2】:(98~117・18歳129年・30歳~○○○年)

        第2妃比理乃咩尊と婚姻  岩戸隠れ復帰

太玉尊・3】:(08~143・46歳145年・48歳~○○○年)

          天孫降臨・五伴諸   素戔嗚尊の葬儀参列

 

)天力雄尊の人物式のMRI断層(解析途中)

【天力雄尊】:(114128・15歳129年・16歳~○○○年)

                         岩戸隠れ復帰

)天児屋根尊の人物式のMRI断層

【天児屋根尊-1】:(115129・15歳~○○○年)

           奄美津照姫と婚姻&岩戸隠れ復帰   

注:天児屋根尊の母親は、許登能麻遲姫。

【天児屋根尊-2】:(115145年・30歳145年・32歳~○○○年)

             天孫降臨・五伴諸  素戔嗚尊の葬儀参列

 

)天鈿女尊の人物式のMRI断層

【天鈿女尊-1】:(116128・13歳129・14歳~○○○年)

                未婚    岩戸隠れ復帰の時、踊る

【天鈿女尊-2】:(116143・18歳129・14歳~○○○年)

         猿田日子神と出会う  素戔嗚尊の葬儀参列

 

)八意思金尊の人物式のMRI断層