こんばんは

yamaです

 

人との距離感って本当に難しい。と思った今日この頃。

バイト先はい小さいお店ってこともあって基本的に2人営業で、早番と遅番のシフト

お昼間から夕方まで2人で営業してそれ以外は1人営業。

 

バイト先には最近入ってきた人が1人。その人だけが後輩。

ほとんどが先輩で、今日被ってた人も先輩だった。

しかもその先輩とは全然シフトが被ったことなくて、コンビネーションというか、距離感というかわかってない。

だから気を使い過ぎて、提供までの流れとか、できるだけほとんど1人でやろうとしてた。

そしたら「効率悪いし、これはこっちに頼んでくれたらいいのに」って言われて

「分担して人と働くの苦手ちゃう?」って言われて

ああ、気を使い過ぎて裏目に出てしまったとちょっとしんどかった。

言われた事実よりも、この人にどう思われてしまったのかなとか、

そこまで思ってるわけじゃないけど極端に言えば、この人からの評価が落ちてしまったかなとか。

そういうことが頭の中で駆け巡る。

考え過ぎだよなあ。って今思えばわかるけど、

その時は考え過ぎちゃう。

 

その先輩は30代前半のママさんで、優しいし好きだけど

結構物事をビシバシいう人だから、嫌いになるとか、うざいとか全く思わないけど

普通に落ち込む。

 

月のシフトの7割くらい被る、入った時もマニュアルとか教えてくれたお兄ちゃんみたいな先輩がいて、その人との距離感はだいぶ掴めてきた。

過ごす時間もあってのことだったんだと思う。

 

やっぱり人と人って難しいなあ、、、

まだまだそんなに生きてきてないけど、初めて出会うタイプの人とは距離感が難しい。

 

私は性格的に、基本的に下手に出て、受け身で、気を使ってしまう

そのほうが生きやすいから。

何かミスとかがあっても終わったことだし、言い訳もしない。

変に言い訳しても見苦しいから。

誤ってしまったほうが早いから。

そんな人間なんです。

これがいいと思って生きてきたけど、そうでもないこともあるんだなあ(そりゃそう)

簡単に自分を変えることなんてできないけど、ハッピーに生きていきたいよね

 

今日はちょっと心にグサッときたことがあったから

メンタルのデトックス。

よく寝てリフレッシュしよう。

 

おやすみなさい。