こんばんは

yamaです。

 

また、お久しぶりです。っていうくらいに期間が空きました。

 

今日は最近起こっていたことについて。

最近といっても1ヶ月以上たってしまっていますが、、、

 

この前の記事で書いた『イヤな店長』の話。

無事12月上旬に、1月末で辞めたいと伝えることができまして、、、

1月末で退職しました。

この前も書いた気がしますが、相性が合わない人って一緒の時間を過ごしているとどんどん気持ちが沈んでいくんですよね、、、

私の場合はその合わない人が上司で、関係性的にも圧をかけられる側の人間だったわけです。

相談のできない上司、不満がある上司って、うーん、、、なんというのでしょうか、、、

上司としてあるべき姿なのか、、、って思ってしまいます。私は。

その店長は仕事ができるから店長に抜擢されたのかもしれないし、私がダメだっただけで他の人からしたらめちゃくちゃいい上司だったのかもしれないので断定はできませんが、、、

でも何よりも辞めたことで、その人から離れたことで心の中のモヤモヤがなくなったので、辞めてこの場所から離れるという選択肢は間違っていなかったのだと思っています。

本当に心が軽くなりました。

こんな経験したことがなかったので、今まで自分はいいご縁に恵まれていたのだと実感しました。

 

そんなこんなで、新しいバイト先を見つけなくちゃならなくなったわけです。

カフェで働き、コーヒーの楽しさを知った私はコーヒーに関わる仕事がしたい。と思っていたので、

バリスタの求人が出ているところに、応募していたんですが、まあ落ちる落ちる。

こんなにも世の中は甘くないのだと、バイトながらに感じました。

 

就活でも落ちることで、自分はこんなにも求められていないのか。と感じることがあるとよく聞きますが、まさにそれ。

自己肯定感がとんでもなく下がった期間でした。

履歴書なんかを送るところでは、その労力も相まって落ちた時には「せっかく書いたのになんだよこのやろう、、、、(小声)」なんて思っていました。(笑)

そして今後をお祈りされ続けるメール。。。。

 

気分は落ちまくっていましたが、そんな時私は「その場所に受からなかったのもご縁。もしその場所で働いててもイヤになって辞めていたかもしれない。」と思うようにしていました。

そういうもん。と。

 

結局受かったお店に入ってから、辞めたいと思ったことはないのでいいご縁に巡り会えたのだと思います。

人生はなるようになっている。と思っているし、そうじゃなかったとしてもそう思っていることが大事だと私は思っています。

 

新しいバイト先は、前のバイト先よりも専門的にコーヒーを学べる場所で、本当に毎日が勉強の日々です。

コーヒーが好き。興味があり、学びたい。と思っているからできていますが、ちょっとでも興味がなければ多分イヤになって辞めてる。それくらい超勉強です。

コーヒーって自分が思っていた100倍奥深くて、難しくて、楽しいんです。

またちゃんと勉強したことがアウトプットできるようになったら、ここへ持ってきます。

本当に面白いので。

 

新しい環境に飛び込むことは、体力を使うことだけど楽しいですね。

自分が今まで行ったことのない道を歩くような。

自分の中の地図が広がっていくような感覚って、大事ですね。

変化のある毎日は、自分の経験値も上がるし、豊かになっていく気がします。

 

今日は、一応悩みのタネだった前のバイト先を無事やめ、新たなバイト先が見つかったという報告でした。(笑)

大人になるにつれて、自分の障害は自分で乗り越えていかなければならないということを身をもって実感しました。

大人になるって辛いですね、、、