主催者ご夫婦の馴れ初めを知っている、
というだけで
毎年呼んでくださるオーケストラが
あります


ザ・ハイスペックオーケストラ
(おかーちゃん命名)

毎年この時期
音大出身の音楽家が多く集結し
演奏会が開かれます



おかーちゃんは

ただの通りすがりの

なんちゃってオーボエ奏者なので

いつも息をひそめて

こっそり音を出してます


先日、

初共演となる1stオーボエ奏者さんと

ご一緒しました


この春

音大を卒業したばかりの

若くて可愛いくて

愛想もよくて(佐藤栞里ちゃん風)

顔のシワなんてひとつもなくて

めちゃめちゃうまい


先に言わないで〜


顔はどうしようもないけど

オーボエは若いうちに

もっと鍛錬を積んでおけば良かったと

今さらです


一方、

気心知れた仲間とのアンサンブルも

6月の演奏会に向け

練習の真っ只中。



指がまわなくても

音を間違えても

曲の解釈がちんぷんかんぷんでも

和気あいあいの仲間です


この仲間とのアンサンブルのために
昨年、奮発してしまいました


カシオの電子ピアノ(≧∀≦)ノ


グランドピアノ、

チェンバロ、パイプオルガン他、

色んな音色が楽しめます♡



40年前は弾けたよ。



この電子ピアノさえあれば

ピアニストを誘って

いつでもどこでも

アンサンブルできると思って。


去年はこの電子ピアノで

チェンバロの入ったバッハの曲を

演奏しました


今年は!

グラスハーモニカの協奏曲!



イタリアンライグラスじゃないよ



濡れた手で

グラスのふち擦って音だすの

一度はやったことない?


毛だらけの手じゃムリか〜



モーツァルトが

盲目の女性のために作った曲で

当時は本物のグラスを使って

演奏されていました



その音を電子ピアノで再現します!



心配!

ちょっと見てくる!