【不登校】夏休み明けすぐに失速しているときの対応は? | 不登校のなやみをなくす秘密

不登校のなやみをなくす秘密

お子さんの不登校に悩んでいるあなたへ。

«お母さんが変わるから、子どもが笑顔で動き出す!»

3ヶ月のトレーニングで、不登校を乗りこえるママの見守りマインドを手に入れませんか?

体験カウンセリングを定期的に募集中!

学校が通常運転し始めた時期ですね。

行事を控えているところもあるでしょうか。

 

夏休み明けの踏ん張りや

緊張感が抜けて

 

お子さんが

おうちで”おこもり生活”に戻った

という方も少なくないと思います。

 

ここから年末までに、

いかにお子さんが自分を認めて

自信をつけていけるかが、

 

年末~来年度を左右すると言っても

過言ではありません。

 

様子を見守っているだけで

状況が一向に好転していない

という場合は、

 

当たり前ですが

親御さんの意識・働きかけを

変えていく必要があります。

 

原因を変えなければ

同じ結果になるだけですからね。

 

どうしたらいいか

わからないという方は

 

いちど先入観をとっぱらって、

お子さんを様々な角度から

観察してみることがおススメです。

 

特に、その子の

ダメな部分やできていないこと

ではなく、

 

そこそこ楽しそうにしている瞬間や

黙々と取り組んでいることを

見逃さないことが重要です。

 

なぜなら、

その視点をもつことが

お子さんの資質・才能に気づくために

役立つからです。

 

不登校の悩みも、

学習の悩みも、

その子の資質・才能に

合ったアプローチをしたほうが

よい成果が出やすいです。

 

なにより、お子さんが

自分に自信を持てるようになってきます。

 

お子さんが何をしている時に

・楽しそうか

・集中しているか

を見つけた方

(もしくはそんな瞬間は皆無っ!という方)

は、LINEでぜひ教えてくださいね。

 

わたしからも

お子さんの才能発見のための

ひとことフィードバックを

させていただきます^^

 

友だち追加

★今ならLINE登録された方に、

小冊子:

『不登校の子どもが動きだす親の関わり方』

をプレゼント中です。