〜2023年9月1日(金)〜






「しなの」→「のぞみ」→「南風」と乗り継ぎ18時48分、高知に到着。

ここからは釣りモード。さっそく夜の浦戸湾へ。





その前に、個人的定番ニコニコレンタカー高知北本町店でヴィッツをレンタル&送っておいたウェーダーを受け取り。
しかし天気は予想外の雨。いつの間にか天気予報変わってた😖





浦戸湾の種崎エリアに到着。しかし外はドシャ降りの雨。仕方なくしばし車内で待機。





21時30分、いくらか小降りになったところで、まずは足場がいい種崎突堤に入りスタートフィッシング。
最初は釣るより海の状況観察。ボラが時々ジャンプしてる他は捕食音もなく平穏。

今日は大潮で今は下げ真っ只中。いいタイミングのはずだけど。





22時30分、ノーバイトでポイント移動しようとパックロッドを収納。ここでアクシデント!
パックロッドの先端がロックして収納できず!しかも先端ガイドが180°ズレたままロック😱

うわ〜そう言えば雨の日のパックロッドは要注意だった〜。しかし直してる時間は無し。今はこのまま使うけど、早くもテンションダダ下がり😮‍💨

ここからはランガン。





日付が変わり午前2時。じわりと上げのカレントが効いてきて期待大。

そう思ってた矢先、沖でボフッという捕食音が聞こえたのを皮切りに辺り一帯で波紋と捕食音!
これを待ってた。時合キタッ!

すかさずボイルに向けてブルーオーシャンをキャスト。アカメなのかシーバスなのか?さらにベイトの正体もわからないけど、とにかくルアーをキャスト。

しかしルアーへのアタックは全く無し。エアオグルにチェンジして違うアクションを試みるも無反応。沖では依然としてボッカンボッカン波紋が広がる。

アカメだとしたらベイトはボラ。ボラチックなルアーも交えルアー総動員で取っ替え引っ替え試すもノーバイト。





ダメだ〜どうやってもバイトに持ち込めない。時間だけが過ぎていく。

30分以上ボイルは続いただろうか。徐々に海は静かになり、やがて完全にシーン。時合終了🔚

ボイル撃ちは闇雲にルアー投げてもダメなのはわかってたけど、自分の引き出しではどうにもならなかった😰





5時30分、浦戸湾に夜明けが訪れる。朝マズメのラスト勝負。しかし何も起こらず😥

そしてすっかり明るくなった7時、ストップフィッシング。





あ〜眠い(=_=)
しかしロックしたパックロッドを直さないと。

アスファルト上にロッドを立て、ロックした穂先をひたすらトントンするトントン作戦を試みる。

30分ひたすらトントン。全然直らない。手の皮が剥けてきた。痛いし疲れたし、もうギブアップ💀

あと二晩、先端だけ180°ズレた状態で釣るしかなくなった😵‍💫





昼寝する前に、浦戸湾にある日帰り温泉 姫若子(ひめわこ)の湯へ。土日料金950円とちょい高め。

開放感抜群の広〜い露天風呂の一角に1人用壺湯があり、こちらにIN。ぬるめに設定された湯が気持ちいい〜🤤

やや塩味を感じる湯は循環ながらそろほど塩素臭も気にならずリラックス。1時間コースで満喫♨️

土曜日とあって早朝にも関わらず人が多い。休憩室も食堂もあるし、空いてればここで夜まで過ごせそうだけど、人混み苦手な自分はそそくさと退館🏃





高知へ来たらエースワン。生鰹タタキと鶏ハツ炭火焼きをゲットしてビール飲みながら変則朝食。くう〜ウメッ😆

そのまま浦戸湾のほとりで車中泊💤
しかしこれは、暑くて眠れそうにない…🥵