こんにちは ネコ



産業革命と 資本主義の発展に ともなって

イギリス社会は ”自由競争” を 放任していましたが

市民間の ”貧富の差” は ますます ひどくなって行きました。しょぼん




この ”社会矛盾” を 解決する必要に イギリスは 迫られることになり 

その中で 登場したのが 経済学者でもあった ”ミル” でした。




ジョン・スチュアート・ミル(1806~1873年) は

その父が ”ベンサム” の思想に 傾倒していたことから

ミル自身も ”功利主義” を 支持していましたが

ベンサムの思想に対しては かなり ”批判的な論理” を 展開しました。パー




ミルは ”富の生産” について 

”自由競争” による ”資本主義原理” を 認めていましたが

それによって 生じる “不平等” は ”分配の調整” によって 是正すべきだとして




その実現には ”富者” や ”為政者” の ”道義心の発動” に 期待したのです。

つまり 個人的な ”道徳心” ですね。ドキドキ





また ベンサムの説いた 思想である

”最大多数の 最大幸福” についても “修正” を 加えて

ミルは ”私益” よりも ”公益優先” の 立場をとり

場合によっては ”私益を 犠牲にする” ことが 必要であるとして

個人の ”利己心の克服” や ”克己心の発動” が 必要だと 強調しました。




これらは 人間の ”本性(本能)” に 内在するものであり

他人への ”同情” や ”仁愛” に 基づく場合には

”利他主義(人道主義)” になりうると 考えたのです。





そして ベンサムが ”快楽” を ”量的” に 計算できるとしたことに 対しては

ミルは これも 修正して

”快楽” には 量的に計算できない ”質的な違い” が あると 唱えました。キラキラ




そして 彼の 代表的な言葉には・・・



”満足した 豚であるよりは    不満足な 人間であるほうがよく・・・

 満足した 愚か者であるよりは  不満足な ソクラテスであるほうがよい・・・”



というものがありました。






この意味とは・・・

”感覚的な快楽” よりも ”精神的な快楽” の 方が ”価値が大きい” という意味であり

”低レベルの存在” で 満足しないで ”高レベル” の 人間であれ・・・という意味でもあり

人間としての 存在の意味を 深く考えよ・・・という メッセージだったようですね。星






さらに ミルの ”自由論” においては 本

彼の ”自由についての認識” が 示されていましたが




そこでは ”危害の原理” というものがあり

それは・・・ 

”他人に 危害を 与えるものでない限り それは 自由であるべきだ” という内容でした。チョキ

これは 国家が 個人を 規制する際の ”判断基準” を 示したものでした。






しかし この理論は その後・・・

”他人に 迷惑をかけなければ 何をやっても 許される・・・” という 意味にもなり

人間の ”根本的な 倫理観” を 否定する 理論にもなってしまいました。ガーン








”ミル” は ベンサムの功利主義を ”修正” したという わけでしたが メモ

実際は 人間の ”道義心” や ”同情心” の 発動に 期待しており 

これでは ”アダム・スミス” の 思想と ほとんど変わらないものです。

つまり ”楽観的” と 言わざるを得ません。得意げ





そして 肝心の ”最大多数の 最大幸福”・・・ に ついても

”私益” よりも ”公益重視” を 強調しましたが

これは ”フランス革命” での ”一般意志” での ”公共の利益” と 同じであり

フランス革命の ”現実” を 振り返れば・・・

その後 人間は ”私益の追求” に 向かうことが 必至でした。

そう考えれば この ミルの思想も 

ベンサムの思想と ほとんど変わらないもの・・・と いえるのです。ガーン






”功利主義” という思想は 

どう見ても 人間の 快楽への欲望が ”中心” に 存在しているために ラブラブ

結局は 人間の 個人的な ”利益の追求” に 向かってゆく 宿命にあるようで

やがて 個人の ”道徳観” や ”倫理観” も 軽視されてゆくようです。

つまり この思想は 人間社会を ”混乱” に 陥れる 危険性を 含んでいるわけです。

私たちは その後 世界で起こった ”歴史事実” も 重視して

”思想の本質” を 見極める必要が あるのです。目








このような イギリスから始まった ”資本主義社会” の “矛盾の露呈” によって

世界の思想に それに対抗する ”社会主義思想” を 起こさせます。

次回からは 現代の 日本社会の問題でもある “労働問題の本質” にも つながる 

”社会主義思想” について 考えてゆきます。ニコニコ