定番とレアな技 | 健やかな心と体を育てる柔道教室 山田柔道所 名古屋市東区

健やかな心と体を育てる柔道教室 山田柔道所 名古屋市東区

名古屋は東区車道の柔道場のブログです。
柔道の話は練習日の火、木、土のあと。それ以外はワタクシ山田の趣味、私事、仕事のことなど、しょっちゅう脱線します。
書いてる人 山田敏貴 全柔連C指導員 柔連整復師 三級整備士

昨日は木曜日練習、久しぶりのRも来てなかなかのメンバー。


最近は年度代わりで火曜日より木曜日の方が盛り上がり気味です。


寝技は上四方固と縦四方固の復習とローリング後袈裟固。


後袈裟固はもうこれしか無いでしょというぐらいの定番の入り方、それがローリングなのでセットで練習しました。


ローリングというのは今名付けました。


でもなかなか使ってくれないんだなあ…


少し寝技をやってから立技の研究、技の受け方をやりました。


新入門のKさんは覚える事に積極的なのでどんどん新しい事を教えていますよ。

色々な人が自然と教えちゃうんですね。


腹を出しながら腰をぶつけて引手を切る!

言葉にするとこれだけです。


久しぶりにやると肩が痛くてトシだなあ…


受け方を間違えるとそのまま持っていかれますよ、というのを実感して下さい。


相手の持ち技を想定しながら瞬時に反応できるまで練習するのが理想です。


あまりやる人がいないレアな技を持っていると有利だという事は言うまでもない。

(民明書房刊 嘘)


巴投でバッタバッタと投げるSさんまた来ないかな。


時間が無くなって投込、乱取で終了。

投込で投げれません…で終わる人もだいぶ減ってきましたね。


昨日は居残り練習無しで終わりました。


それではまた!


山田柔道所,名古屋市東区,車道町