真砂社春季例祭 | 神主の独り言 Part2

神主の独り言 Part2

雅楽と白山をこよなく愛す神主のブログです。

さて本日は、平成10年にご本殿に合祀されました、山中温泉奥地にあった集落、真砂町の真砂神社の春祭りをご奉仕致しました。

 

真砂町は、山中温泉に集落ができる以前に、おそらく都より転々と地方に移り住んだ方々が集落を為したものと思われ、惟喬親王の伝説が残り、真砂神社の御祭神は天照大御神であります。

山中温泉区の再奥地で、冬の豪雪は3メートルにも5メートルにもなったそうです。

平成10年に住民は完全離町し、真砂神社の御神体は、我が白山神社のご本殿に合祀されました。

毎年の4月16日と10月16日は春秋の例祭で、旧氏子の方々が「真砂会」を結成して参列されます。

本日も8名の元氏子の方々が参列されて斎行されました。

 

 

以前の私のブログに、関連の事が書かれていますのでご覧下さい。

 

 

さて、上の画像は本日のお供えですが、真砂会の奉献酒の左下に何やら祝詞が置かれています。

 

 

「ロシア ウクライナ 紛争収束祈願」

4月より、毎朝のお勤め(日供祭)に併せて奏上し、一刻も早い事態の収束を密かに祈願しております。

神社本庁の敬神生活の綱領第三項にある、「大御心をいただきてむつび和らぎ、国の隆昌と世界の共存共栄とを祈ること」を、毎朝実践しております(^O^)/
 

今日のお直会は、芝寿しの月替弁当「華」とおはぎのマリちゃん!

 

 

芝寿しのお弁当はなかなか美味しいのですが、どれも味が似通っています。

月替弁当は、毎月趣向が違って、大変美味しいお弁当です。

おはぎのマリちゃんは、かなり以前からある定番商品ですが、昔から大好きです(^O^)/

甘さ控えめでしつこくないので、いくつでもいけます(^^♪・・・・・(笑)
 

では!