節分祭!・・・・・あれ・・・・・今年の初ブログですねぇ・・・・・ | 神主の独り言 Part2

神主の独り言 Part2

雅楽と白山をこよなく愛す神主のブログです。

今年の節分は2月2日!
ニュースなどでは、124年ぶりに2月2日となった!!・・・・・と騒いでおります。
・・・・・えっ!
「124年周期に2日になるの?」って、勘違いする方もいらっしゃいますが、次に2月2日になるのは、4年後!!

計算では、2057年までは4年に一度2月2日になります。

・・・・・じゃあ・・・
「その次はまた毎年2月3日に戻るの?」って思うかもしれませんが、その次は4年に2年が2月2日になります。

ほぼ平成の間は、2月3日で定着してましたので、そう思うかもしれませんが、40歳以上の方!思い出して下さい!!

昭和59年までは、4年に一度2月4日が節分だったんですよ!!

 

…ってなことはどうでも良くて(^^♪
今日は、節分祭をご奉仕しました。

画像の提供は、ムラタフォトスの村田さんです!

ブログにも今年の節分祭が書かれております。

 

 

 

例年ですと、60名以上にもなる参列者ですが、コロナ禍の密集を避けるため、参列者を限定して、感染には充分留意して行いました。

 

当社の節分祭は、地元の還暦の方々に豆まきをお願いしております。

今年還暦を迎えられる団体は「石南花会」の方々。

23名の参列を頂き、順次豆まきのご奉仕を頂きました。

 

還暦の方々を含めても、例年の半分の参列者。

更には、マスクの徹底と、豆まきの際は手袋を着用頂きました。

 

コロナ感染症の終息の見えない昨今です。

ただ時を止めてしまうのではなく、丑年の本年は、牛歩でも一歩一歩を慎重に前に進めて、新たな時代への転機とせねばなりません!

節分の諸行事は、いくつかの歴史事象が合わさって、今の姿があります。

宮中行事に発するもの、大陸伝来に由来するもの、今では節分に定番の「恵方巻」ですが、関西由来の「まるかぶり寿司」に発し、コンビニの普及と共に全国に展開していったものです!

これらの民間行事は、いずれも邪気を祓い、自身の幸せを願うものであり、伝えていきたい伝統であります。

 

明日は立春!

新しい歳(季節)の始まりです!

新しい時代を見据えて、一歩一歩をしっかりと進めて参りましょう(^^)/