はじめまして。

医学科1年の中原ひな子です。

 

北医体2日目の結果を報告させていただきます。

2日目は、SLとXCのリレーが行われました。

 

(敬称略)

[女子SL] ※記録の順は1本目、2本目、合計タイム

 

1位 小林桃子(秋田) 45.80   46.99   1:32.79

2位 佐々木萌(新潟) 46.73   48.10   1:34.83

3位 法井美空(東北) 48.31   48.71   1:37.02

 

7位 森本聖菜(3年) 1:01.27   1:04.07   2:05.34

16位 中原ひな子(1年) 1:18.10   1:12.27   2:30.37

18位 小川祐奈(4年) 1:24.60   1:07.97   2:32.57

21位 辻本真歩(1年) 1:53.89   1:47.02   3:40.91

22位 田中杏実(1年) 1:59.84   1:54.10   3:53.94

 

2nd cut competitor

 

滝沢仰子(3年) 2:02.74

 

Did not finish[1st Run]

瀬川美里土(2年)

 

Disqualified[2nd Run]

岡崎祐理(1年)

 

 

 

[男子SL]

 

1位 千葉笙太郎(東北) 44.86   46.70   1:31.56

2位 先崎直人(東北) 48.64   48.18   1:36.82

3位 大木寛人(東北) 52.09   52.12   1:44.21

 

8位 鈴木大智(4年) 53.95   53.91   1:47.86

10位 清水裕貴(3年) 56.71   56.25   1:52.96

11位 加藤匠(4年) 59.48   1:01.55   2:01.03

14位 小田祐樹(3年) 1:06.65   59.89   2:06.54

 

Did not start[1st Run]

小口泰雅(1年)

 

Did not finish[1st Run]

園部大和(1年)

 

Disqualified[1st Run]

宮前研太(1年)

相馬慎之介(1年)

 

 

 

[XC 女子A戦リレー]

1位 東北大学 35:44.9

1 安藤真由香 11:35.1

2 林彩乃 11:22.5

3 高田朋美 12:47.3

 

2位 秋田大学 38:02.8

1 根津円 11:37.7

2 澤藤美空 13:23.2

3 渡辺智華 13:01.9

 

3位 弘前大学 44:33.0

1 宮崎理紗 14:17.9

2 野里史織 14:12.7

3 清水優花 16:02.4

 

4位 山形大学 48:16.6

1 滝沢仰子 18:53.9

2 森本聖菜 15:20.2

3 阿部美空 14:02.5

 

 

 

[XC 男子A戦リレー]

 

1位 東北大学 31:12.1

1 千葉遼介 10:09.0

2 山本凌大 10:10.2

3 廣田海斗 10.:52.9

 

2位 山形大学 33:06.4

1 相馬慎之介 10:36.1

2 清水裕貴 11:34.3

3 羽角秀太 10:56.0

 

3位 弘前大学 36:50.0

1 木村悠希 10:50.0

2 井上慶紀 13:37.6

3 河本草吾 12:22.4

 

 

 

[XC 男子B戦リレー]

2位 チームクソ老害(山形大学)

1 鈴木大智(4年)

2 加藤匠(4年)

3 小谷地拓巳(4年)

 

 

 

[XC 女子B戦リレー]

2位 So!実!Hi!(山形大学)

1 田中杏実(1年)

2 小川祐奈(4年)

3 滝沢仰子(3年)

 

4位 獺祭!久保田!十四代!(山形大学)

1 瀬川美里土(2年)

2 森本聖菜(3年)

3 阿部美空(4年)

 

 

 

[男子複合]

1位 廣田海斗(東北)

2位 大木寛人(東北)

3位 鈴木大智(4年)

 

5位 清水裕貴(3年)

 

 

 

[女子複合]

1位 宮崎理紗(弘前)

2位 森本聖菜(3年)

3位 野里史織(弘前)

 

5位 小川祐奈(4年)

6位 岡崎祐理(1年)

 

 

以上となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A戦リレーかっこよかったです! 

 

 

 

B戦リレーは各大学個性溢れる仮装でおもしろかったです!笑

 

入賞者、シード権獲得者がたくさん出ました!

 

 

2日間お疲れさまでした!

1年生の多くは初めての大会で、他大学の方たちと滑り良い刺激を受けたと思います。

次は3月の東医体に向けて、少しでも成長できるように頑張ります!

 

 

最後に、大会の運営に関わってくださったすべての皆様、ありがとうございました。