こんばんは。やまDです。
人間ドックで「痩せたね」と褒められました(*´ω`*)
でも体脂肪が落ちないなんで





サイクルモード大阪、後半戦。



Emondaを楽しんだ後は、idolに乗るべく、DE ROSAのブースへ。




…整理券番号はE-5



手持ちの整理券はE-7






まだ少し、どこか見てられるかな?





とりあえずはウロウロしてみると、我がGARNEAUのブースを発見(`・ω・´)


GENNIXだけじゃなくて、SONIXなんてのもあるんだなー

と冷やかしながら歩いていると




GARNEAUの文字が入ったエアロバイクが!




ちゃんとは見てませんが、おそらくオンラインでライドを疑似体験できたりするのでしょう。

平野由香里さんがイントラについてました。「ヒルクライムの練習に最適!」と聞こえたので、負荷もかけられるのかな?






さて、DE ROSAブースへ…♪




E-5






お前乗りすぎやねん。








仕方ないからまたウロウロします。





フルクラムのブースでは、ホイールの展示が。




カーボンエアロとかのアホほど高いものには縁がないので、まだ縁も円もありそうなレーゼロを見てみます。








なんというか。意外にスポークが太め?
当たり前ですが持ち上げることは出来ませんでした。重さを実感してみたいんだけどなー…。





フルクラムがカンパニョーロと近いメーカーなのは理解してましたが、レーゼロはカンパにより近いのか、スポーク受けの穴空いてないんですね。








非常になめらか。












ハブも何かいい感じです。ホイール回せなかったのが…悔やまれる…。






お次はCATEYEのブースを覗いてみます。ライトがまだ気になる。後ろも買ったのに。


voltが1600まで展示されてるのですが、周りが明るすぎて何がなんだか全くわからない。違いがよくわかりません。



ブースにいたお兄さんに聞いてみます。

や「今DOSUNのS1 Delux使ってるんですけど、街灯ないとこだときっと怖いだろうだろうなって感じるんですよ。街灯なくてもこれあれば!ってものあります?」

兄「街灯ないとこ走るならせめて400ですね。ただブルベとか考えてるならvoltは充電式なんでおすすめしません。乾電池式の540は使ってもらいたいですねー」


とのこと。なるほど。乾電池か。






さらに端っこにあったトライアスロンのブースにも。

一番のハードルである「ウェットスーツ」は、よほど特殊な体型でなければレンタルがあったりするらしい。



5月に横浜で開かれる何やら大きな大会のチラシをもらい、DE ROSAのブースへ!






やばいなー、長居しちゃったよ。
これ整理券番号飛ばされてたらどうしようかなー











E-5








こら。







最初にE-5を確認してから20分以上は経っています。
いくらなんでも2.2キロでこれはない。

そろそろ時間もヤバい感じ。後30分で出なくてはいけません。

何周かしてるんじゃないか、と思い、スタッフさんに聞いてみます。



や「あの、すみません。20分くらい前に見た時も、整理券番号E-5だったんですけど。この人ずっと乗ってるんですか?」

ス「いや、これは…ちょっと待ってくださいね」



ん?




ス「E-5でお待ちのお客様ー!






何なんだよ乗ってないのかよ。











しかもいないのかよ!







よし、これで乗れる!と思いきや


ス「E-6でお待ちのお客様ー」

客「はい」





いるのかよ何なんだよもう(´;ω;`)






仕方なくその場で10分待ち、ようやくidolが手元に!





…え?これ?
俺これに乗るの?


や「すいません、これフレームサイズいくつですか?」

ス「えーっと…49.5ですね」

や「54とか56とか、その辺のってないですかね」

ス「今回持ってきてるのはこれだけですねー」




まじか。俺49.5乗るのか。

サドル目一杯上げても両足余裕でつくけど、その辺はいいのか。






ですがせっかく(40分位)待ったので、ちゃんと乗りましょう(`・ω・´)










こちらが今回試乗したidolです。

いやー…トップチューブのスローピングが非常にお洒落。
もうね、これだけで五万くらい払ってもいい。
今乗ってるのを五万でトップチューブ整形してくれるなら、払う。



それくらいお洒落なカーブです。





コンポはカンパですね。全く調べずにのったのでどれくらいのグレードなのかはわかりませんが、値段的に完成車でも105を下回るものは履かせてないでしょう。きっと。












トップチューブの黒いところ、少し盛り上がってます。これも何かしら意味がありそう。









DE ROSAといえば何よりもこのハート!


他より高いのはこのハート代なんじゃないかと聞いたこともあります。

ちょっと田所先輩系筋肉でぶが乗るには、ハードル高いかな(´・ω・`)可愛すぎて(´・ω・`)









一漕ぎ目



おとなしい!






先ほどのEmondaとは違い、一漕ぎ目が荒くてもきちんといなして前に進めてくれる感じがします。



カンパのコンポも慣れればやりやすそう。シフトアップはブレーキレバーでなく、内側のボタンでやるのですね。




荒れた路面に突っ込んでみても、しっかりと吸収してくれて乗り心地はかなり良い。先ほどのEmondaよりも上に感じます。



加速にもちゃんと着いてきます。けど、Emondaと比べると少し反応が鈍い感じ。






坂に入ると、それが顕著に。

さっきは八枚目や九枚目のシッティングで登れていた坂なのに、真ん中あたりのギアで足に負担が来ます。



そのまま頑張ってみようかなとも思いましたけども、断念してダンシングに。




なぜなのかはいまもってわかりません。


返すときにスタッフさんと二言三言話しましたが、完成車重量で7.3キロくらい、フレームサイズ54とか56だと7.6キロくらいと、Emondaとあまり変わらないはずです。



サイズが合ってなかったからなのでしょうか。
とりあえず、自分の中ではEmondaの株が急上昇した日でした(`・ω・´)




DE ROSAは、もう少しスタッフが気を使ってくれたら嬉しかったな…(´・ω・`)TREKおしたいです(`・ω・´)




その後はすぐに会場を出て、仕事場の辺りに移動。







有名なラーメン屋さんで昼ごはんを食べます。










レアチャーシュー丼と







味玉塩ラーメン








うむ、美味しそう。








白い泡のところにはゆずの香りがつけられています。



会議(60代×1、50代×2、自分)を終えてから、居酒屋チックなお寿司屋さんでプチ懇親会。



大阪の夜はふけていきました…





もしよろしければポチッとお願いします。押していただけると、乗るかパーツを拾うかする、はずです(`・ω・´)

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村