上海火車站(上海編8・上海) | やまのゴチ日記

やまのゴチ日記

食べることが大好きなんで
書きはじめた
食べ物ブログです。

朝食は
おいしい豆花やらなんやらを
いただいた後

この日は新幹線で蘇州に向かいます新幹線

上海では
鉄道駅は

火車站と書かれますひらめき電球


地下鉄10号線から1号線に乗り換えて

上海火車站へ🚇



まずは自動販売機である
自助機に行きますニヤリ
しかし
途中選択ボタンが出てきて
中国国民か台湾、香港の人しか選択肢がなく

係りの人に聞くと

外国の人は
駅から少し離れた切符売り場の有人窓口で買うよう教えてくれましたひらめき電球

なのでこの奥にある
建物の中にある
窓口で購入しますてへぺろ

英語が通じるという窓口があり
そこでたどたどしく購入

と思いきや
passport  please
とのことびっくり

なんと外国人はパスポートを提示しないと買えないとのことびっくり

ホ・テ・ルですわびっくり
セキュリティボックスの中ですってびっくり

で結局一旦ホテルに取りに戻ることにしましたうーん

テキトーに買えると思い
我らのバイブル
地球の歩きかたをちゃんと読まなかったのが敗因うーん
読み直したら
"旅の基本"というところに載ってましたうーん

つーことで
またしても地下鉄にて
ホテルへ向かいます🚇

あらま
柳楽優弥さんと
新田真剣佑さんウシシ
こちらで日本の俳優が広告に使われてるの
珍しいですほっこり
1時間弱ほど前に来た

上海火車站

さっきの窓口にただいまてへぺろ


ようやく無事に買えましたおねがい

購入した切符には
パスポート番号と名前がびっくり
そりゃ必要ですな
パスポートてへぺろ

みなさまも
もし中国で鉄道に乗られる際は
お忘れなく!!
切符を買ったら
真ん中の入口に並びますニヤリ
なぜかというと
地下鉄で毎回荷物検査があるくらいだから
もちろんこちらも改札前に荷物検査があるのですひらめき電球
これあたくしの旅バックてへぺろ
荷物検査を経て
駅の中へ🚉
まるで空港のようびっくり
待合室もまさに空港びっくり
改札は日本のように自動ニヤリ
いよいよ新幹線に乗車です新幹線

音符上海  蘇州とぉ汽ぃ車ぁに乗り

無錫へは行きませんが
上海蘇州と鉄道で行くとなると
どうしても
"無錫旅情"が頭を離れない
アラフィフのあたくしでありましたてへぺろ

この話題付いて来られる方は
同世代ですなてへぺろ