新年を迎えて、1月15、16日に開催された「世田谷ボロ市」。

5月1日から正式に新元号へ移行することになっているので

事実上、平成最後のボロ市ということになる。

世田谷線の上町で降りれば、会場のボロ市通りまで数分と

アクセスに関しては言うことなし。

 

例年長蛇の列ができるボロ市名物の「代官餅」をゲットすべく

いつもより早く家を出たが結果的に大正解だった口笛

 

 

道幅がそれほど広くないボロ市通りの両側に古着、骨董品、

雑貨、植木、食料関係の露店が700店ほど軒を連ねている

ということだが定かではない。むしろ高齢化傾向が強まって

いる昨今では今後減っていくような気さえする。

 

ここで小生なりのボロ市でのショッピングする際の“奥義”を

挙げれば、あまり頭から買いたい物を決め付けない事だ✰

 

 

色んな物を見て回って、その中で本当に欲しのかどうかを
冷静に見極めることが肝要だと思う。単に値段が安いから

と飛びつくと、“安物買いの銭失い”に罠にはまることに‥。

 

周りを見ていると、来ている人の財布の紐は堅そうなので

そのあたりは十分に分かっていらっしゃるニヤリ

 

 

 

以前から懇意にしていた「大ひらや」さんの甘酒が営業して

いなかったのが何にも増して寂しかったえーん