皆さんこんにちは 

僕は普段はスケールモデルやラジコンなどしてます

元々は自動車全般が好きで、構造や仕組みなど

メカニズムや最新技術など普段多少なりとも勉強して

います、これは自動車の模型製作にも生かされており

自動車の下回など色や材質などにも役に立っています

ただ、ラジコンだけは実車とは全然ちがい上手く

いかない事だらけですが、基本的な構造の知識だけ

ありますがラジコンでは役に立ってないです

今回はパシフィコ横浜で行われていた

ジャパントラックショー2024の様子をお伝えした

いと思います、まずこのイベントは国内のメーカー

と海外メーカーの一部と架装メーカーやパーツメーカー

工具や機械整備メーカーなどが各ブースで展示してます

言うところホビーショーみたいな感じです

僕は自分の仕事関係からも繋がりがありますので

整備のカテゴリーで参加させてもらいました

今回は静岡のホビーショー諦めて2年に一度のこっち

に参加する事にしました



こんな感じで大型がそのまま展示されてます


UDのクオンですね


ここは、いすゞとUDトラックスの展示ブースです



 
いすゞのギガとかこんか感じですね

話を聞く事ができるのですがここでは割愛します

近年自動車の技術が進化し乗用車同様に中型そして

大型トラックも安全性を備えた装備が多く搭載され

ており、ドライバーの疲労感を軽減させたり

うっかりした場合でもアシストしてくれる機能など

ですね、特にカメラなどミリ波レーダーや実際に

複眼カメラなどを搭載し障害物を避けたりなど

最近の大型は巻き込み防止のソナーを搭載して

死角の部分をカバーしたりもしてます、安全性は高く

良い事ですが、デメリットもあります壊れると高額です

近年はフロントガラス交換でも高額ですそれはカメラ

搭載によりカメラの調整などもありますが、安い

輸入品のガラスが安全性からも使用ができるけど

何かあれば困るので純正品を使用するからです後は

色々です、特にUDは高額に感じで直ぐにいつも

高額修理になってしまいます


 

日野もかなりカッコイイですね


 

日野のトラックにヘッドライトの中のリフレクター


外れに


悩まされています、保証が無ければ


ヘッドライトユニットは片方部品代だけで19万円


します、車検でダメなら交換必須になります



 

ふそうですね、これは実際に使用されてる大型です




スカニア、最近良く見ます僕はこのラジコン欲しい

です。



ボルボですね、これは新型ですね




ちょっとした、デコトラなども展示ありました

ファンは多いでしょうね。

レッカー車なども多数展示ありました


新車ですね


架装メーカーは多かった印象です、後は特に目立った


と思うのは、添加剤の販売ですね様々な物がありました


昔はインジェクターの添加剤を使用した事ありました


効果はよく分かりませんでした、その他はやっぱり


DPFマフラー関係ですね、今の排ガス規制には必須で


すね、交換は特殊な触媒なんでかなり高額です


あの手この手で少しでもコスト下げれる手段の提案が


なされていますよね、何処も皆んな必死なんですよね


よく分かります


皆さんも、興味ある方は是非


無料なんで訪れてみて下さい


次回は写真がこれ以上アップすると中途半端になる


で、僕的に今回の目玉のLBワークスさんのブースを


紹介したいと思います


観覧ありがとうございました