皆さんこんにちは
普段から、色々な模型を製作する機会が
あると、少しずつレベル上げて製作していき
腕を磨いていく過程で、色分け作業があるかと
そんな、色分けが僕にとって少し恐怖症というか
苦手な部類に入りますが、そんな事いってられない
避けては避けられない色分け、なんですが
マスキングするとマスキング跡がついてしまう事が
ありませんか?
マスキングテープにも色々と種類があり僕は原因は
なんだろう?とずっと考えています
マスキングテープの種類や用途が違うんだろうか?
例えば、プラモデル用として使用するもなど、他に
自動車のマスキングに使用するもの、大体はこの
2種類だと思います、他にもあるかもしれませんが
テープの糊面の糊の性質なのか成分なんだろうか
糊の接着力の強さ、メーカーによるもの
マスキング時間、なんだろうか
塗料との相性、溶剤が原因なのかなんだろう
いま、上げた中のどれかの原因によるものか
それとも違うのかという所です
マスキングに対して恐怖症というのはテープ跡が
残ってしまうからです、これが糊であれば
エナメル溶剤で拭けば取れるのですが、厄介に
塗装面を侵してる時が、大体なんです
プロのモデラーにも相談したり、自分なりに検証
した事もありますのでその話しもしたいと考えてます
長くなってしまうので次回またにします。
皆さんはどうでょうか?何か良い方法とかありまし
らどうか教えて頂きたく思います。
観覧ありがとうございました。