岡崎グラウンド


 

京都の学童野球チームすべてが優勝を目指す、

中信杯全京都学童野球軟式大会の決勝戦が行われる球場でもあります。

 

 

数年前ですが、我がチームも決勝戦まで進みまして、

優勝したのですがジュニアだったので、

5年と6年の決勝戦の後の閉会式まで、待ち時間が数時間ありまして…

 

 

すぐ横にある「岡崎動物園」で、時間をつぶしましたね。

 

ドロドロのユニフォームの選手たちと、

ぼ~っとキリン、ゾウを眺めてました。

 

暇やったな~

 

とか思ってたら…

 

おなかが、すいた

 

早起亭

 

 

岡崎グラウンドのすぐ近く、朝の5時からやっておられるうどん屋さんです。

「あさ5時から」と👇上書きしてありますが、以前は4時からでした。

 

 

私、このお店を知ったのはテレビです。

ほぼ全部、観ましたかね👇

 

 

俳優の角野卓造さんは

「予約一名、角野卓造でございます(京都編)」という、

京都ひとり酒場旅を紹介する本を出版されています。

 

 

本で紹介されている中華屋さん、美味そうなんよな~

朱雀グラウンドの近くやし、次、朱雀に遠征の場合に行ってみよー照れ

 

さて、おうどんをば…

 

 

♪これこ~れ こ~れこ~れ♬

 

ここに来たならまず「おかあちゃんのうどん」ですね。

店主さんの中学生のころの思い出が詰まった一杯ラーメン

 

こちらにて注文👇

 

 

注文して、お店の前に出ると…

 

 

琵琶湖疎水です。

 

よく滋賀県民の方が「滋賀県を馬鹿にしたら、京都の水、止めたるぞ!!」

と言うあれの水が、これです。

 

これを止めるにはおそらく、一兆円くらいの工事費が必要かと。

 

そろそろおうどん、来たかな?

 

 

おかあちゃんのうどん

 

 

 

ちゅどーん!!

 

「おかあちゃん」ですね。

 

製麺の仕事で忙しい合間に、当時は中学生だった店主さんに、

おかあちゃんがささっと作ってくれたのでしょうね。

 

毎週おにぎりを握ってくれる、

球児のおかあちゃんへの感謝がつまったのと同じような、この一杯。

 

じ~ん、と感動してたのですが、

一緒に来ていた中2の球児の我が息子が注文したのは…

 

 

カレーうどん(小ライス付き)でした。

 

現在朝9時ですが、中2の球児にしたら、こっちですわな。

 

ほならば私は…

 

 

や、さ、し、過ぎる~酔っ払い

 

ちょっと甘めのお出汁に、たまごがたっぷりとじられていて、

これこそ「はんなり」

 

朝からしゅむわ~(沁みるわ~)

 

 

コシがない、京都のおうどんです照れ

 

つるつるを通り越しています。

つるつるの向こう側です。

 

 

天かすは入れ放題です。

天かすが雨取りのスポンジのようにお出汁を吸ってくれて、

甘みが増して、ええ感じです~桜

 

はぁ~、ええ朝どした

 

ゲームセットパー

岡崎グラウンドに朝早くから遠征の場合は、ぜひ。

 

早起亭うどん

京都市左京区聖護院蓮華蔵町9 谷口製麺所

050-5593-6848

営業時間5:00~13:00

定休日 水曜日