皆さん

 

こんにちは。

少年野球の甲子園ともいわれる、マクドナルド大会の都道府県予選敗退後も公式戦があったりしていたのですがチームでちょっとバタバタしてしまっており。。。(現在、進行形系ですが)

 

なかなか、ブログを書く時間と余裕がありませんでした。

 

言いたくて言いたくて仕方ないことがたくさんあるのですが、

あまり詳しく書くのもいかがなものかなあというのと、

読んでいただいた方が少しでもポジティブな気持ちになってほしいということがあり、詳細は少し省きたいなあと思います。とはいえ、私はいまだにモヤモヤが消えません笑

 

 

本日書きたかったことは、チームでもご家庭でも構わないのですが、目標を立てていますでしょうか?

チームが地区内で優勝したいとか、上部大会のベスト8だとか各チームによってあるかと思います。もしかしたら、とにかくみんなが楽しく笑顔で野球をやるという目標もあるのかなあと思います。

それは各自掲げることなので、自由であり良いことだと思います。

 

しかし、気をつけていただきたいなあと思うところとして、

それだけで終わっていませんか?ということです。

 

残念ながら、息子の所属するチームはそうなってしまっていました。

 

ようは、チームとして目標を掲げることは良いのですが、それが子ども達各個人に何をどうするかということまで落とし込めていなかったのです。

正しく言うと一部の人は実行していたのですが全員が徹底できていなかったという方が近いかもしれません。

 

結果として何が起こるかで言うと、個人の目標を設定していた子どもとそうでない子の実力差が大きく開いてしまっていました。自主練の量の差という形で現れてしまったからです。

そして技術的な面のみならず、野球脳についても気がつけば大きく差が開いてしまい、いちコーチとして失敗をしてしまったという反省が大いにあります。

もっと、子ども達本人へもですが指導者間でも連携をしっかりとれていれば良かったと思っても取り返しがつかないです。本当に申し訳ないという気持ちです。

 

ということで、今回子どもが少年野球をしているご家庭の方にこのようになってほしくないという思いで記載しています。

むしろ、ポジティブに言うのであれば、個人の目標を立てて実践ができれば結果はついてくるということとして解釈いただきますと幸いです。

 

では、個人の目標についてというのは詳しく言うとどういうことか?

 

自分はピッチャーだからあと5キロ速いボールを投げたい。

また、バッティングが得意だから、次の大会でホームランを3本打ちたい。

はたまた、自分は今、補欠だから次の大会でスタメンででたい。

もっと言えば、試合でヒットを打ったことがないからヒットを1本打ちたい。

 

なんだって良いのです。

まずそれを子どもの意志によって決めてもらうことが大事です。

また声に出す形で伝えるのも必須かと。

なお、あまりにも無謀なものはもちろん修正いただきたく、そこは大人の力が必要になるかと思います。

 

そして、次のステップとして、

「その目標を達成するために君は日々何をするか?」

を子どもと話をして決めることとなります。

より具体的な内容にどこまで落とし込めるか?

これが、めちゃめちゃ重要です。

例えばですが、

・毎朝、素振りを50回やる。雨の日は室内でシャドーを50回する。

・3日に1回、バッティングセンターに行き、100球打つ。

・学校から帰宅後に毎日壁当てを15分する。

こんな感じでも構わないです。

とにかく細かく落とし込めるだけ落とし込むようにできればよりいいです。

 

なお息子に対しては、

毎朝のメニュー(かなり細かく何をやるかまで決めていますが、あまり詳しく書くと個人が特定されそうなくらい細かい(笑)ので割愛させてください…)、夜は平日に限り素振りを200回~300回するということを行いました。

1年のスタート時はもちろん、もっとメニュー内容は軽いものでした。

目標が上がってきたので、今の形になったということです。

なお、5年時の個人の目標は

「地区内でナンバーワンのショートになる」ということでした。

現在の目標は、「地区内の選抜チームでスタメン(ショートorセカンド)をとる」となっています。

5年の時に掲げた目標が継続しているような形ですが、今実現できているか、私も息子も不安ですが、結果を受け止めて次に活かしていきたいと考えています。

 

さて話を戻すと、、、

個人の目標とそのためのアクションがしっかり組み立てられると、あとは自発的に子どもが練習するようになります(はずです。)

大人としてはそれをやったかどうかを振り返ればいいわけです。

そして、何回かに一度でも良いので付き添うことも大事です。

できていれば褒めて、もしできていなければ、なぜできなかったのか?できるようにするためにどうすればいいのか?を会話をしていきます。

 

で、その自主練を数か月続けていくうちに習慣となるので、自主練をすること自体が全く苦にならなくなり、むしろ自主練をしない方が歯を磨かないと同じように不安な気持ちになるという…笑

 

以前にも記載をしましたが、ご家庭内で野球の話をどれだけするかは大事かなあと思います。せっかくの習い事なわけですし、目標を決めてそれを実現するために、日々どうするのか?というお話をするのがいいと思います。

 

息子のチームは素振りを〇〇回やるみたいな自主練についてを指導者が発信をするのは強制感があるのでというので控えてきました。

※私はそれが納得いかなったのですが、やはり修正するべきだったと後悔…

 

しかし、結果として試合に出る子は毎週欠かさずに来ている子というわけではありません。スタメンで迷った際にそのベクトルが働くことはあります。しかし、同学年に10人以上いるチームは必ず誰かを補欠にしないといけないのです。

それをどうやって決めるか?よほど問題のある子(ご家庭)であれば話は別ですがそうでなければ、スタメンは上手な子から決めます。

相手チームもある話なので、なんでも良いからとオーダーを組んで試合にならない形にはできないのです。

 

となると、強制感うんぬんの話ではなく、自主練を多くやった方が試合に出れるチャンスが増えるよということになります。

自分の子どもがベンチでいることよりも試合にて活躍をしている姿を親ならば誰もが望んでいると思います。

 

個人の目標を子どもとコミュニケーション取ること、そしてそれを実現するためにいつ何をするかを決めて実行すること、これはめちゃくちゃ大事だと思う今日この頃です…

それでは!!

こんにちは!

 

タイトルにもありますように、マクドナルド大会の都道府県予選にて負けてしまいました…

コールド負けまではいかずとも点差も開き、かなりしんどい展開でした。

正直、甘いものではないこと、上手な選手を見てきている中だったのでいつでも負ける覚悟はしていました。しかし、息子も私も頭の中が今もまだからっぽです…

とはいえ、まだ残された大会や中学に向けて日々鍛錬あるのみかなあと!

前向きに取り組みたいところです^^

 

改めてですが、真の強豪チームと呼ばれるお相手でしたが、戦って感じたことを書きたいと思います。

 

①全員の野球IQが高い

 →カバーリングや走塁の細かいところまで9人全員がしっかりと行き届いています。これは、正直申し上げると我がチームでは考えられないところです…野球IQの高い子どもが結果として集まってきているのか、座学を徹底的に行っているのか、どうやったら改善できるかが見いだせないでいます。

一方で自分で書くのも恥ずかしい話ですが、息子は野球IQというレベルでは戦う水準はあったかと思っています。やはり試合の動画の振り返りを自分のみならず、全体のプレーでの振り返りを行っていたことはよかったかなあと。とはいえ、全体を巻き込むためにはどうすればいいのやらというモヤモヤが消えません…

 

②全員が自主練習を徹底しているスイング&守備

→1番~9番がなぜこの打順?と問いたくなるくらい皆しっかり振れます笑。ほとんどが大人用のレガシーを利用していました。しっかり素振りをしているのだなあという力強いスイングとインサイドアウトがどの打者もしっかり徹底していたのは感銘を受けました。守備においても、外野フライはもちろんのこと打球に対しての入り方が全員安定していました。

こちらもお恥ずかしい話ですが、息子は打者としての結果は残せませんでしたが、多少上げてしまいましたが外野フライを打ち返していたことも含めて戦えるレベルにはあったかと思っています。守備についても多少のミスがあったことは反省ですが、全く土俵に立てないという感じではありませんでした。

1日2日で積み上げてきたものではないことは明白で、これもどうすれば全員が徹底できるのだろうというモヤモヤが消えません…

 

③①、②からか突出した選手がいない

→過去にも感じたことがあるのですが、この意味が少しわかった気がしています。全員の基礎がしっかりしているので、この子が飛びぬけて上手いという印象を持ちません。もちろん、飛距離や球速にて個々の誤差はあります。かたや我がチームは一部が①、②をクリアしているという状況なので、クリアしているしている選手が突出しているように見えます。たとえば体格の良い子だけど②が弱い選手だと地区内だと突出していますが、強豪チームと戦うと普通の選手と紛れ込んでしまっていました。。。

 

④監督・コーチ陣が勝負所を見極め仕掛けてくる

ここぞというところで動いてきますね。相手が勝っているところですが、我々がやっとアウトにとった次打者の初球をスクイズしてきてダメ押しをされました。

お恥ずかしいところ、我がチームの首脳陣はアウトに対してとった打者には警戒をしていましたが、次打者の初球へは完全にスキが生まれており、そこを突かれた印象を持ちました。指導者の場数の差を如実に感じてしまいました…

 

⑤選手がワンプレーで大きくブレない

→①につながるのでしょうか?喜ぶことはあっても、ちょっとやそっと打たれたり点数を取られても全く動揺しません。多少の動揺は見られましたが…とはいえ、我がチームと比べると天と地の差がありました。どうしても一つのミスを引きずってしまいます。試合中にも早々泣いてしまったり明らかに肩がガックリしている状況がありました。一見悪くないような気もしていますが、厳しい展開であればあるほど、ブレないことの重要性を感じました。これもおそらくですが、度重なる自主練からくる自信と9人全員を信じてプレーするという絆の強さかなあと思いました。我がチームは仲がとてもいいです。がしかし、誰かのミスをみんなで補おうぜ!というようなマインドまでは至っていないということを痛切に感じました。

 

 

我々のチームは楽しく野球をやろうというチームでした。

しかし、我々の世代にたまたま複数人しっかり野球を取り組もうというご家庭がいてその複数人の力に他の子もけん引される形で地区内では勝てるチームとなりました。

 

真の強豪チームはけん引されることはあるのでしょうが、1人1人の個の意識が本当に高いと感じました。もちろん、真の強豪チームも楽しく野球をやろうとしているのだなあという印象でした。

 

まだ公式戦は続きます。

息子の活躍はもちろんのこと、チームとして一つでも上部大会にて勝利ができるようなチームになるためにこの負けを活かせればと思う次第です。

それでは!!

こんばんは。

時間が空いてしまいました。


少年野球の公式戦が続き、全く余裕がありませんでしたという言い訳ですね笑


マクドナルドトーナメントの都道府県大会が明日から始まります。


ひとりの家庭の意見ですが、声を大にするとハレーションが起こるのでこの場でぶつけて全力で臨みたいと思います。


息子のチームは一部の選手の活躍で成り立っています。活躍している選手が何をしているかをヒアリングしたり、実際に一緒に練習をして少なくとも勝てるレベルまで貢献できるようになりました。

本人は仕上がりました。

チームはわかりません。。。


もどかしいですが、それもチームあるあるなのかもです笑


息子との何年もやってきた自主練は全て明日のためにと会話しました。プレッシャーなのかなあとも思いました。。

計算すると数万回素振りしていると思うとたかだか1打席で動揺して欲しくないなあと笑


練習していると、それが自信に繋がることを身に染みる1日を息子を通じて感じています。


やはり、努力は嘘をつかないかなと^ ^


色々な解釈はあると思います。

私ではないですが笑

息子のやりたいことを全力で向き合って見たいと思います。


それでは。