コロナ禍に入って少し落ち着いた頃ぐらいから、

新たな習慣が始まった一つに、

土日に少しの距離やけど…




おばあちゃんと歩くこと。



おばあちゃんは、

大腿骨を2回骨折するも、

めちゃくちゃ頑張ってリハビリして、

自分で歩けるようになって、

だけと月日と共に少しずつ衰えてきて、

今は杖を持たないと歩けないけど…



それでもゆっくりゆっくり。

自分の足で歩けてる日々の中で、

こうして土日に一緒に少しの距離を、

歩くようになって…




おばあちゃんがある日。




『一人やとこんなに歩けないし不安やけど、

こうして腕を持って歩いてると、

こんなに歩けるし不安にもならない』



『こんな年になって孫が手を繋いで、

歩いてくれるなんて幸せや』




って言ったことがあって。

あんまりこういうことを、

口にする人じゃないから泣いた。笑))




この間も、

『ゆうみはおばあちゃんに、

体質が似てしまったから可哀想やし辛い』



って言ってた。笑))



おばあちゃんもとてもとても敏感な人で、

年齢と共にその敏感さは拍車をかけていて…




だけどうちにしたら、

こういう辛さやしんどさや歯痒さって、

人には分からないものやから、

うちは逆におばあちゃんの辛さやしんどさが、

少しは分かってあげられるから、

よかったと思ってる笑





おばあちゃんは今年で89歳。





年齢と共にできないことも増えてきて、

忘れてしまうことも増えてきたけど…

こうして腕を組んで一緒に歩く土日は、

うちにはかけがえのない瞬間。





だけど一つだけ。





歩くのはめちゃくちゃゆっくりで…

でもうちも元々歩くのが、

実はめちゃくちゃゆっくりやからキョロキョロ

なんの苦にもなることなく、

逆に心地よくてラク気づき




なんやけど…




きっと本気で遅いんやと思う。

街中や駅で歩いてると、

次々。次々。次々。

笑えるぐらい人が追い抜いてく。笑))





うちそんなに遅いんか⁉️と…

なりながら、

この歩くペースがうちの“普通”になってたダッシュ





一人の時はもうちょっと早く、

頑張って歩こうと思いますダッシュダッシュ





そんな感じであまりにも抜かれるし、

必死に頑張って歩きながら、

でも抜かれる。こんな頑張って歩いてんのにタラー




今スタジオ到着!!

5/26(日)のスタジオリハカラオケ

頑張りまぁぁぁす飛び出すハート







youmi犬あたま